日本缶詰びん詰レトルト食品協会は9月18日、「令和7年度逸見賞」の選考結果を公表した。缶詰(飲料を含む)などの製造技術の発展に寄与した研究や論文に対して、毎年度贈呈するもの。今年度は逸見賞1本と奨励賞2本が選ばれた。 奨励賞のうち1本は、日清オイリ…続きを読む
●(株)ミスミ 「MISUMI floow(ミスミフロー)」 間接材調達・管理を省力化する間接材トータルコストダウンサービス ミスミが今春から本格展開している間接材トータルコストダウンサービス「MISUMI floow」は、工場常設の自動販売機を…続きを読む
●ユニパルス(株) 電動バランサ「ムーンリフタ」 重量物の搬送を軸に省人・省力化を推進 8月に電動バランサ「ムーンリフタ」の軽量タイプと防爆タイプの新モデルを発表したユニパルス。ワークに合わせてつり具が選べ、年齢・性別にかかわらずストレスなく重量…続きを読む
●(株)ウエノフードテクノ 「harecord(ハレコード)」 品質管理の業務を効率化できるHACCP管理ウェブサービス * ウエノフードテクノが提供している「harecord」は、HACCPに沿った衛生管理の記録作成・保管をクラウド上で…続きを読む
●丈夫さと作業性を備えた食品衛生法適合の使い切り手袋を再発売 エステー(株)の業務用部門として設立、ニトリル素材のグローブ市場で高いシェアと評価を得ている作業用手袋「モデルローブ」ブランドを有するエステーPROが、今回、ニトリル使い切り手袋の高機能…続きを読む
◆防虫対策の連載途中ではあるが、緊急企画として、近年の気候変動により注意が必要となってきた害虫リスクについて、2回にわたって解説する。 ●害虫管理の新たな課題 近年の気候変動、特に夏季の長期化と秋季の高温傾向は、食品工場における害虫管理の前提を根…続きを読む
●ソリューションを体感できる展示 ○小間番号=東6-244 イーデーエムは、展示会の出展スタイルを「モノの説明」から「コトの提案」へ転換しており、今回も製品スペック中心ではなく、利用シーンを示すソリューション型展示に重点を置き、サロン形式で深い商…続きを読む
◆DX・GX対応や人手不足解消、生産性向上の課題解決に向けて 「JAPAN PACK 2025」に先立ち、DX(デジタルトランスフォーメーション)・GX(グリーントランスフォーメーション)対応や人手不足解消、生産性向上をテーマに、主催者である(一社…続きを読む
◆OEMで成長の老舗豆菓子メーカー 国産ナッツ栽培にもチャレンジ 広島県福山市で156年の歴史を刻む豆菓子メーカーの徳永製菓(株)。近年は「企画開発力」「技術力」「安全・安心な生産体制」を強みとし、OEMで売り上げを伸ばしている。豆菓子に加えナッツ…続きを読む
◆「FOOD展2025」の見どころ紹介 FOOD展(食品産業の複合展)は、給食・大量調理、食品衛生、食品工場設備・製造機器、食品物流、惣菜製造をテーマとした五つの専門展示会で構成された複合展。2005年開催のフードシステムソリューションが起源となっ…続きを読む