農林水産省は4月26日、24年度の「食品の安全性に関する有害化学物質および有害微生物のサーベイランス・モニタリング年次計画」を公表した。有害化学物質については、小麦・大麦中のデオキシニバレノールなどのカビ毒、玄米・葉菜類中のタリウム、農畜水産物中の有…続きを読む
◇特集・異物混入対策[防虫編]~防虫・防そ対策の優先順位付けと効果検証 4月号では「未然防止と再発防止」をテーマに異物混入リスクを最小限にするためにはどのような対策が必要か、また異物混入が発生したときにどのように原因を究明し再発防止につなげるか考え…続きを読む
●LED照明に誘引される虫を従来品より抑制「ワンランプ高天井用LED照明器具」 一般的なLED照明は紫外光が放射されないので「虫が寄ってこない」と思われがちである。しかし、虫は紫外光以外の光にも反応するので、水銀灯と比べれば誘引されにくいが、LED…続きを読む
●防虫対策にも有効なヴァイカン社の発泡洗浄機 ヴァイカン「フォームスプレイヤー」 食品施設の防虫対策では、虫が「発生しない対策」が最優先だが、「侵入しない対策」「侵入した虫を異物として的確に除去する対策」も重要な管理項目となる。特に気温が18℃を超…続きを読む
●空調ダクトや換気扇などから小さな虫が侵入するのを防ぐ「とおさないフィルター」 サンロードの「とおさないフィルター」は、空調ダクトや給・排気口、換気扇などから小さな虫が侵入するのを防ぐ簡単設置のフィルター。工場内を陽圧に保つため、また換気のために設…続きを読む
●工場内への侵入を防ぎ、離れた場所へ虫を誘引する屋外用新防虫システム「オプトリウム」 昨年8月に正式発売された大成ファインケミカルの「オプトリウム」は、虫の侵入しやすい出入り口や原料・製品の搬入・搬出口などに365nmの近紫外線を放射し、寄ってきた…続きを読む
●シャッターの隙間をふさぎ虫の侵入を防ぐシャッター隙間対策ブラシ 「バーシャットII」 食品工場の管理責任者にとって、建物にある隙間から侵入する虫は大きな悩みとなっている。虫対策は「侵入してから駆除」ではなく、「侵入させない予防」が効果的といわれる…続きを読む
●捕虫数の確認頻度を増やすサポートアプリ「ムシレコ」 害虫管理の定期モニタリングで広く使用されている富士フレーバーのモニタリング用フェロモントラップ「ニューセリコ」「ガチョン」。これらのフェロモントラップで捕らえた害虫のカウント、情報管理などの業務…続きを読む
●耐風圧仕様の高速シートシャッター 「スムーザー RXシリーズ」 耐風圧仕様の高速シートシャッター「スムーザー RXシリーズ」は、レール部分の構造を見直しパイプ両端部にローラーを採用したことで、動作可能な風速は下降時で従来機種比約1.5倍の17m/…続きを読む
今回は、FSSC 22000 Ver.6.0の既存要求事項へ追加された内容と、「食品防御」「食品偽装の軽減」「環境モニタリング」などFSSC財団のホームページ上に公開されているガイダンス文書を含めた構築事例について解説する。 ◆今回のポイント F…続きを読む