社会的ニーズと同様に、食品微生物検査の分野においても迅速・自動化は不可欠なものとなっている。 食品微生物検査の迅速化は、欧米では1970年代後半から80年代初頭が黎明(れいめい)期とされる。筆者が社会人となったころである。一方、わが国では約10年遅…続きを読む
昨今の人手不足や省エネなどの観点から、食品工場では清掃・洗浄作業をいかに効率良く行うかが重要課題となっている。汚れと洗浄・除菌メカニズムや洗浄・除菌剤など洗浄技術の基本をきちんと理解した上で、使用する洗剤や洗浄道具あるいは洗浄時間を見直しどのように効…続きを読む
◇(公社)日本べんとう振興協会 技術顧問 中川弘氏 10月16日から3日間、インテックス大阪で開催された第12回ファベックス関西2024の主催者特別セミナーとして18日、(公社)日本べんとう振興協会技術顧問の中川弘氏による「食品製造現場における衛生…続きを読む
●フクビ化学工業(株) 食品工場特有の課題を解決するため生まれた建築資材のサブブランド 「PLANTOOL(プランツール)」 * フクビ化学工業は食品工場特有の課題を解決するため、現場の声から生まれた建築資材のサブブランド「PLANTO…続きを読む
●(株)ウエノフードテクノ 日々使いやすく進化する簡単HACCP管理ウェブサービス 「harecord(ハレコード)」 * ウエノフードテクノでは、一般衛生管理の記録作成・保管をクラウド上で簡単に行えるサービス「ハレコード」を提供してい…続きを読む
●ニッタ(株) 洗浄・消毒の効果を簡便・迅速に評価できる リステリア検査キット「InSite L.mono Glo」 * 「InSite L.mono Glo」は、リステリア属菌(L属)およびリステリア・モノサイトゲネス(LM)を簡便・…続きを読む
業務用食品卸初となる複数事務所でのFSSC22000認証取得を目指している。SDGsなどへの取組みや意識の強い外資系企業やホテルからの要請が高まってきたことから、食材を運ぶ企業の責任として取り組んでいる。早ければ年明けに取得できる見通しだ。 商品面…続きを読む
全国消費生活相談員協会は15日、「機能性表示食品と健康食品」と題した今年度のシンポジウムを実施した。基調講演として、消費者庁食品表示課保健表示室の今川正紀室長が登壇し、機能性表示食品制度の今後について語った。同制度は3月に起こった小林製薬が製造した紅…続きを読む
浄水器や電解水素水(アルカリイオン水)生成装置、次亜塩素酸水(除菌水)生成装置などを開発・製造・販売するOSGコーポレーションは、次亜塩素酸水生成装置の新機種「GUADIANLOCK(以下、ガーディアンロック)」を、食品・飲料工場、公共施設などに向け…続きを読む
GFSI(世界食品安全イニシアチブ)日本ローカルグループはこのほど、東京都内で毎年恒例のジャパン・フードセーフティ・デイを開催した。同イベントでは、セミナーを通じてGFSIの活動や、食品安全に関する最新情報を共有したり、食品業界の共通課題について議論…続きを読む