シダックスグループで全国の企業、学校などで食事提供業務を行うシダックスコントラクトフードサービスは17日~9月30日、全国で受託運営する約800ヵ所の社員食堂や学生食堂を対象に、暑さで消耗しがちな栄養素を含む「暑い日におすすめメニュー」を6品提供して…続きを読む
太陽化学は摂南大学、京都府立医科大学、森下仁丹との共同研究で、機能性食品(グアー豆食物繊維およびカシス抽出物)の摂取によって腸内環境が改善することを明らかにした。摂南大学の研究チームは、学生アスリートの腸内環境がタンパク質過多の食事と高強度の運動など…続きを読む
【長野】マルコメは今秋冬期、味噌や即席味噌汁、大豆ミートの各カテゴリーでラインアップを強化する。ユーザーの志向変化をとらえた商品設計や利便性の向上で、提案力を高める狙いだ。各商品とも9月上旬の発売予定で、価格はオープン。 味噌の旗艦ブランド「料亭の…続きを読む
【中国】三島食品は、「まいにち五穀」シリーズ3品を28日に新発売する。同シリーズは“毎日の食事で手軽に五穀を摂っていただきたい”という思いから生まれたふりかけで、健康的なイメージのある五穀(オートミール、煎り米、もちあわ、キヌア、大麦)をメーン素材と…続きを読む
【新潟発】ブルボンは6月25日、同社地元の柏崎市立比角小学校でメタバースを活用した工場体験プログラム「ブルボン工場体験inメタバース」を実施した。同小学校の3年生を対象に、普段食べているクッキーがどのように作られているかをメタバース上で学ぶプログラム…続きを読む
森永製菓は25~27日に新潟県湯沢町の苗場スキー場で開催される「FUJI ROCK FESTIVAL'25」(フジロック)で「アイスボックス」の特設ブースを出店する。同品の販売に加えてミストやクーラーを設置し、クールダウンできる場を提供。屋外イベント…続きを読む
25年の豆乳生産量が過去最高に迫る勢いで、好調に推移している。日本豆乳協会調べの速報値によると、25年上期(1~6月)生産量が過去最高の20年と同等の20万8057kl(前年比7.4%増)となった。カフェチェーンにおけるソイラテ人気や外食の豆乳メニュ…続きを読む
カゴメやNECなど20者からなる「野菜摂取推進プロジェクト」は21日、イイノホール(東京都千代田区)で「野菜をとろうフォーラム」(後援=厚生労働省/農林水産省)を開催した。昨年に続き2回目。同フォーラムでは一般参加者259人に向けて、なすなかにしや松…続きを読む
明治ホールディングス(HD)と明治は16日、同社が保有する乳酸菌「ラクチプランチバチルス・プランタラムOLL2712」(OLL2712株)が、免疫細胞から抗炎症性物質を産生させるメカニズムを明らかにしたと発表。大阪大学微生物病研究所の山崎晶教授、京都…続きを読む
森永乳業クリニコは18日から、同社初となる粘度可変型流動食「わのか(和の奏)」を新発売した。液体流動食と粘度調整食品の両方のメリットを兼ね備えた設計で、酸によって物性が変化。摂取しやすく、体内での栄養吸収が穏やかになる。700億円と目される流動食市場…続きを読む