腸内細菌を研究するAuB(オーブ)は8日、サクランボの一種「タルトチェリー」の濃縮果汁「NIGHT CHERRY ESSENCE(ナイトチェリーエッセンス)」=写真=を発売した。タルトチェリーに豊富に含まれるメラトニンは、睡眠の質向上との関係性が報告…続きを読む
共同船舶は6~7日、東京都内の直営レストラン「くじらの王様 ラ・バレーナ・ネル・パルコ」で、報道陣向けに新鮮な鯨の生肉を使ったメニューの試食会を開催した。 6日に仙台港に寄港した捕鯨母船「関鯨丸」が、北海道・東北沖で捕獲したナガスクジラの生肉を使用…続きを読む
東洋ライスは9日、宮崎県新富町と地元産米を活用した食育推進や農業・スポーツ振興などを通じて、地域活性化を目的とした包括連携協定を締結した。同日行われた締結式では、日本ラグビーフットボール協会の清宮克幸副会長が立会人を務め、同町の「食と運動」を中心とし…続きを読む
キユーピーは野菜摂取による心身への情緒的な効果を検証する研究を行い、ブロッコリーの摂取にリラックス効果がある可能性を確認した。同研究成果は9月17~19日に開催された日本感性工学会大会で発表された。 研究では、ブロッコリー摂取後に「幸せホルモン」と…続きを読む
ニチレイはグループ従業員を対象に、LIFEM社が提供する「ルナルナ オフィス男性更年期プログラム」の導入を10月から開始した。泌尿器科医師が監修する動画セミナーの開催や、医療機関と連携したオンライン診療サービス、漢方薬の処方・配送などによって男性従業…続きを読む
イオンの吉田昭夫社長は、14日の決算会見でグループの主軸事業として食品小売、ヘルス&ウエルネス、デベロッパー&エンタメを挙げた。「食べること、体と心の健康、そして楽しむこと。これらで収益の7割を稼げるようにしたい。その収益をもとに、徐々に海外ウエート…続きを読む
●コロンビアで健康・教育環境向上へ貢献目指す キーコーヒーは、コロンビアコーヒー生産者連合会(FNC)が取り組む「コーヒー生産者コミュニティの社会貢献・生活改善プロジェクト」に賛同し、このほど、コロンビア共和国カウカ県ポパヤン地域の学校へ「コミュニ…続きを読む
麹に由来する「未来のプロテイン」の製品化へ向けた検証プロジェクトが始まった。ノルウェー発のバイオソリューション企業NoMy Japanは10日、カゴメと共同で、独自に開発した「マイコプロテイン」を原料として活用した製品開発の可能性について検証を開始し…続きを読む
ケンコーマヨネーズは11月4日、26年春夏向けの新商品5品を発売する。「国内外の行動の変化や、食意識・嗜好(しこう)の多様化に応える」をテーマに設定した。健康志向・ヘルスケア意識の高まりへの対応として「楽しく+減塩」がコンセプトの「たのしお」ブランド…続きを読む
コカ・コーラシステムは、「綾鷹」ブランドから機能性表示食品「同 濃い緑茶」の2LPETボトル=写真=を6日に発売した。2Lサイズの機能性表示食品の導入は日本コカ・コーラ社として初。大容量サイズへの需要を踏まえ、既存の650mlPETと合わせて多様なラ…続きを読む