クリスマスのテーブルにトマトを。β-カロテン、リコピン、ビタミンC、カリウム、クエン酸を取り入れながら、視線が集まる華やかな彩りのメニューに。 ミニトマトは包丁いらず手間いらずで、ゼリー質が少ないので大玉の食感が苦手な人にもおすすめ。おなじみのヘタ…続きを読む
でんぷんのほか、ビタミンC・B1・B6、ナイアシン、カリウム、葉酸、食物繊維も。りんごの約5倍もあるビタミンCはでんぷんに含まれており、保存や加熱によって壊れにくい。この時期は、マッシュしてリースに。 ◆バジルポテトリースサラダ <材料・4人分>…続きを読む
おせち料理に欠かせない生しいたけが売場に到着。β-グルカンなどの食物繊維の他、特有の成分、エリタデニンも。調理前に30分ほど、エルゴステロールの多いかさのひだを上にして日にあてるとビタミンD2に変化するのでおすすめ。栄養価に対して、カロリーは100gで…続きを読む
●24節気 大雪(12月7日~20日頃) オオユキではなくタイセツと読みます。しっかりした雪が降り本格的な冬を迎える季節。今年は富士山の初冠雪が130年の観察史上最も遅い記録となり、大雪という節気も消えてしまいそうな暖冬予想です。 暖冬だと雪が降…続きを読む