日本包装技術協会(JPI)は2025年2月5日、12日、20日、27日の全4回(各回とも午前10時~午後4時まで)の日程で「2024年度第15回食品包装コース」を開催する。包装業務について4年以上の経験を持つ人が対象だ。講師は加藤武男氏(加藤包装技術…続きを読む
学校給食卸団体の日本給食品連合会(日給連)は11月20日、恒例の年次特別講演会を東京都千代田区のホテルメトロポリタンエドモントで開催した。会員卸・特別会員メーカーの幹部ら98人が参集した。 今回は「銀座のママから見た夢をかなえる人 成功する経営者の…続きを読む
【関西】国立研究開発法人国立循環器病研究センター(国循)は22日、第4回「かるしおサミット」を大阪府吹田市の国循内で開催した。かるしお認定企業、減塩・低塩に向き合う企業や団体、大学、国循関係者らの約100人が集い、新たな視点での商品開発やコラボ企画へ…続きを読む
アサヒビールは22日、取り扱うアイリッシュウイスキー「ブッシュミルズ」のブランドセミナーを東京都内で開催した。マスターディスティラー(蒸留責任者)のコラム・イーガン氏を講師に迎え、バーテンダーを対象に試飲を交えてブランドの特徴や最新の蒸留所について説…続きを読む
日清製粉は19日、「日清製粉 秋季経営セミナー」を東京・大手町サンケイプラザとインターネットライブ配信のハイブリッドで開催した。36回目の今回は、内藤裕二京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座教授と窪山哲雄PGHエンタープライズ代表取締役…続きを読む
明治は20日から、カマンベールチーズと認知機能の関係についてのセミナーをスタートさせた。東急イーライフデザインが運営するシニア住宅「グランクレール」で、入居者や近隣住民らを対象に順次行う。 今後、認知機能が低下する高齢者数が増加するとの予測もあり、…続きを読む
UCC上島珈琲は14日、UCCグループショールーム(東京都港区)で、メディア向けセミナーを開催した。同社は最新の独自研究において、コーヒー豆に多く含まれる成分「トリゴネリン」が“BMIが高めの人の安静時のエネルギー消費の向上をサポートする”ことを見い…続きを読む
◇オイシックス・ラ・大地経営企画本部村田靖雄氏の講演とパネルディスカッション ●スタートアップ支援を議論 「スタートアップエコシステムの潮流~新潟でのフードテック支援環境作りへの挑戦」をテーマに、オイシックス・ラ・大地(オイシックス)の村田靖雄氏…続きを読む
◇阿部幸製菓・阿部幸明社長 阿部幸製菓の阿部幸明社長は「日本のコメ文化を世界へ~柿の種屋から『お米と和の嗜好品メーカー』への展望~」をテーマに、新潟に本拠を置きコメ中心に事業展開する中で、主軸の業務用柿の種のほか、積極的なM&Aを通じて和食やラーメ…続きを読む
◇日本災害食学会・別府茂理事・副会長 日本災害食学会理事・副会長で新潟大学地域連携フードサービスセンターアドバイザーの別府茂氏は、「中越地震20年 非常食から災害食へ~研究開発の発展と市場の変化~」をテーマに次の通り語った。 長期保存食の乾パンや…続きを読む