キリンビール、「氷結」で「モッタイナイ」企業横断 果実ロス250t削減へ
2025.04.25
キリンビールは主力RTD「氷結」で展開している社会貢献策「モッタイナイプロジェクト」を企業横断で加速する。オイシックス・ラ・大地、産直通販サイト「食べチョク」を運営するビビッドガーデンを仲間に加え、規格外果実を活用した商品化・価値創造の取り組みの幅を…続きを読む
【中部】井村屋グループは食品ロスを価値の高いものに変えるアップサイクル事業に本腰を入れる。津市の本社敷地内に竣工した「アップサイクルセンター」を4月中に本格稼働させる。同センターは豆腐生産時に発生するおから、アズキあん生産時に発生する皮などのアズキ副…続きを読む
§S 【北海道】コープさっぽろは4月1日、規格外ジャガイモを活用したクラフトビール「ベジビール」をコープさっぽろ全店で発売する。1万2000本の数量限定で、3月21日にはコープさっぽろ本部で発売記念記者会見が行われた。(角守建哉) ※詳細は後日電子版に…続きを読む
大日本印刷と日東電工は、両社の工場で排出されるプラスチック材をリサイクルして価値を高めるアップサイクルを通じて、新しい製品・サービスを開発する共創を開始した。第1弾として図書館総合研究所と再資源化したプラスチックを使った図書館向けの組み立て式本棚やブ…続きを読む
●学生ならではの発想を提案 カゴメは、共立女子大学ビジネス学部の野沢ゼミ(野沢誠治教授指導)と共同で「もっと知ってもっと削減、トマトの有効活用プロジェクト」を推進している。これは学生ならではの視点や発想にて、同社菜園で発生する出荷規格外トマトの有効…続きを読む
ケンコーマヨネーズのマヨネーズ・ドレッシング類の今期9ヵ月累計売上げは、外食市場の伸長を背景に、好調だった上期の勢いを継続して前年を上回って推移している。特にドレッシング類は、野菜だけでなく肉類にも用途が広がっており、その汎用性に対する価値が高まって…続きを読む
ネスレ日本は、アーティストの倉中るな氏とコラボレーションし、ネスカフェ原宿(東京都渋谷区)で、28日まで体験型企画「ネスカフェ みんなで咲かせよう満開の桜アートカフェ」を展開している。期間中、倉中氏のアート作品に囲まれた空間で、同氏監修による桜ラテや…続きを読む
ケンコーマヨネーズの100%子会社、ダイエットクックサプライ(DCサプライ)は、広島県産のレモンやイチジクを使った冷凍菓子「スウィーツカルツォーネ」2品を開発し、「福山工場長」オンラインショップで1月27日からセット販売している。 「福山工場長」シ…続きを読む
農林水産省が支援する「コメを利用した新たな商品開発」で誕生した商品が2月12~14日、千葉・幕張メッセで開催される「スーパーマーケット・トレードショー2025」(SMTS)に登場(小間番号=8-308)。コメのポテンシャルを生かし、“今”を象徴するよ…続きを読む
キーコーヒーは同社の秘書広報部主導により、「コーヒーグラウンズ(抽出後のコーヒー粉)」を使用したノート「Keynote of Coffee Grounds」を制作した。持続可能な社会の実現を目指す活動の一環として、同社の全従業員に配布するとともに公式…続きを読む
アヲハタは、循環型社会へ向けた新たな取り組みを開始する。ファーメンステーションと連携し、ジャムなどの製造過程で発生する食品残さを原料にしたウェットティッシュ=写真=を作成した。食品残さを日用品にアップサイクルした事例は同社初となる。 同取り組みは、…続きを読む