●期待上回る魅力を提供 バッカナル・ビュッフェは、アメリカの有力紙「ユーエスエー トゥデイ」からラスベガスのベストブュッフェに複数回選出されている。 店舗は、国際的に評価の高い日本の空間デザイン会社「スーパー ポテト」が設計した。食材を生かし、毎…続きを読む
米国カリフォルニア州で世界最大規模を誇る家族経営ワイナリーのE.&J.ガロは6日、ビストロ・バーンヤード(東京・銀座)で、マスター・オブ・ワインの資格を持つ同社ニコラス・パリス氏(グローバル・ソーシング・ディレクター)による、厳選ワインを紹介するため…続きを読む
東南アジア最大級の食品見本市「タイフェックス2019」が5月28日から6月1日の日程で、タイの首都バンコク郊外の大型イベント施設で開催された。世界各地の40を超える国と地域から約2700の企業・団体が出展。食品を取り扱う輸入業者や飲食店など約7万人の…続きを読む
カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法が昨夏、成立した。IRの整備区域などを定める「基本方針」の公表が、当初予定よりも先送りする方針となったが、早ければ2020年代半ばにも国内で最大3ヵ所、IRが開業する見通しともされる。日本への進出を目指すIR事…続きを読む
◆神秘性併せ持つ希少樹脂 ギリシャの東端、トルコとの国境沿いに位置するヒオス島に、ここでしか採れないという樹脂がある。「マスティハ」である。マスティハは古代世界で最初の天然のチューインガムとして記録されており、当時から口臭予防や胃腸の病気の予防に使…続きを読む
【関西】日本国内の流通業および外食・給食関係者向けに韓国水産食品の商談会が7月4日、大阪市中央区のシティプラザ大阪で開催される。主催は韓国海洋水産部東京貿易支援センター(韓国水協中央会東京事務所)。 韓国水産食品のおいしさ、簡単に食べられる健康食を…続きを読む
カルビーは、中国における「フルグラ」の販売を強化する。その一環として中国・上海で初の「フルグラ」を通して朝食習慣の質的向上を啓発する食育イベントを開催する。「フルグラ」の中国市場でのさらなる認知向上と売上げ拡大につなげる。 「フルグラ」は、日本国内シリ…続きを読む
飲食コンサルティングとして日本の病院給食・介護食を中心に中国に紹介している、北京匠天下餐飲管理咨詢有限公司、京和代表の沙銘氏に中国の病院給食・介護食の現状と課題について語ってもらった。(福島厚子) ●北京匠天下餐飲管理咨詢有限公司 京和代表 沙銘氏…続きを読む
●プロ増えてきた催事現場 タイの百貨店などで開催される催事で、大阪名物のたこ焼きやお好み焼き、焼そばを提供しているチーム「祭」。主宰する山内敏明さんはこの道35年の大ベテラン。その原点は、高校3年生の時に出合った「大阪築城博覧会」の出店ブースにあった。…続きを読む
ジェーシー・コムサ代表取締役CEOの大河原毅氏は5月24日付で、在千葉リトアニア共和国の名誉領事に就任するとともに、同社千葉工場内に名誉領事館を開館した。同日、千葉県内で開かれた記念パーティーに政財界などから約100人が参集。大河原氏は同社CSR活動…続きを読む