百貨店大手の高島屋とJ・フロントリテイリングの2025年3~5月期連結決算が30日、出そろった。円安に振れた前年の反動で、インバウンド(訪日客)による消費の勢いが失速。海外ブランドの高額品の購買額が落ち込み、両社ともに減益となった。 高島屋は、営業…続きを読む
農林水産省は30日、全国のスーパー約1000店舗で6月16~22日に販売されたコメ5キロ当たりの平均価格が、前週より119円安い3801円だったと発表した。前週に続き下げ幅は100円を超えた。5週連続の下落は、毎週公表を始めた2022年3月以降で初め…続きを読む
キーコーヒーは30日、コーヒーチェーン「イノダコーヒ」(京都市)株式の94.2%(議決権ベース)を取得し、連結子会社化すると発表した。7月30日付で、取得額は非公表。喫茶店運営やコーヒー豆の製造・販売などで相乗効果を発揮し、収益力拡大を図る狙い。 …続きを読む
全国農業協同組合連合会(JA全農)は30日、政府備蓄米の航空輸送を実証試験し、航空コンテナに積み込む様子を報道陣に公開した。羽田空港から那覇空港に向け、約12トンの備蓄米を輸送。重量のあるコメには「適さない」とされてきた航空輸送が、遠隔地へ迅速に届け…続きを読む
大手菓子メーカーのロッテ(東京)は30日、フジテレビのCMを7月16日に再開すると発表した。1月から放映を差し止めていたが、フジの親会社フジ・メディア・ホールディングスが先週開いた株主総会を踏まえ、「改革案が実行に向けて進んでいる」と判断。今後、ロッ…続きを読む
セブン―イレブン・ジャパンとローソンは30日、セルフ式ドリップコーヒーの各商品を値上げすると発表した。世界的な需要の増加や産地での異常気象でコーヒー豆の価格は高騰しており、既に実施したファミリーマートを含め、コンビニ大手3社が値上げする。 セブンは…続きを読む
政府備蓄米の出回りが進む中、消費者の購買行動も変化している。マーチャンダイジング・オンが展開するPOSデータ「RDS-POS」によると、6月16~22日(全国3500店舗)のコメ売上げ点数ランキングで、上位11品のうち1~8位はすべてブレンド米(競争…続きを読む
植物油がゲル状(ゼリー状)に固まる際に発生する繊維状結晶について、ミヨシ油脂・広島大学・北海道大学の3者が、同結晶が高強度を特徴とする「脂質ウィスカー結晶」であることを世界で初めて共同研究で特定した。(村岡直樹) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします…続きを読む
小泉進次郎農林水産相は30日、中国政府が日本産水産物の輸入再開を決めたことについて「大きな節目だ」と歓迎し、「迅速かつ円滑な輸出の再開に向けて、官民一体で取り組む」と述べた。東京電力福島第1原発の処理水放出を受け、2023年8月から全面禁輸措置を受け…続きを読む
「大人の食育」を推進する官民連携食育プラットフォーム(PF)の設立総会が6月27日、農林水産省で開催された。小泉進次郎農水大臣、大手メーカーなど発起人企業の代表者20人が出席し、活発な活動に向けて決意を表した。5月30日にスタートしたPFは、朝食の重…続きを読む