総務省の家計調査(全国・2人以上の世帯)によると、7月の1世帯当たりの食料消費支出は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同月比1.8%減となり、2ヵ月連続の減少だった。(紫藤大智) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
イトーヨーカ堂は、食へのフォーカスを図る構造改革のプロセスで、不採算店の閉鎖を進める一方、セントラルキッチンやプロセスセンター機能を整備し、オリジナル商品の開発や既存店の活性化に取り組んできた。3日にオープンしたヨークフーズMARK IS葛飾かなまち…続きを読む
日本食糧新聞社は1日、東京都中央区の本社ビル4階に食の専門書を販売する「食の本屋さんポップアップショップ」を開店した。「食の本屋さん」は食品業界に携わる人に向け、日本食糧新聞社の書籍販売を担当する読者サービス本部がビジネスに役立つ「食」に関する本をセ…続きを読む
【関西】地域食品企業・地方食材生産者と小売業をつなぐ「フードストアソリューションズフェア2025」が4日、インテックス大阪(大阪市住之江区)4、5号館で開幕した。5日まで開催される。日本食糧新聞社関西支社が主催。関西・四国・中国・九州を代表する有力小…続きを読む
ユニクロを運営するファーストリテイリングは、法人・団体向けに仕事着や制服を提供するサービス「UNIQLO UNIFORM」の事業体制を刷新し拡大する。2日開催した発表会で柳井康治上席執行役員は、「日本国内で事業基盤を固め、将来的にはグローバル展開を視…続きを読む
朝にタンパク質を積極的に摂取することの重要性を広く啓発する「朝たんぱく協会」が3日、設立された。(藤村顕太朗) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
【九州】ゆめマート北九州は2日、「ゆめマート曽根」をオープンした。もともとはゆめマート北九州の前身企業の店舗を承継し、長く運営してきた。老朽化が進んでいたこともあり、今回スクラップ・アンド・ビルドを実施。1年越しのリニューアルオープンとなった。(大屋…続きを読む
三菱食品は3日、拡大を続けるインバウンド需要に対する取り組みの一環として、福岡空港国際線旅客ターミナルビル3階搭乗待合室内(保安検査場通過後エリア)に食品などの物販店舗をオープンすると発表した。店舗名は「もっとNIPPON!」=写真=で、12月5日か…続きを読む
名糖産業(名古屋市)は1日、社名を「株式会社meito(メイトー)」に変更した。同社は1945年に「富士製薬」として創業後、53年に名糖産業へ改称しており、創立80周年を迎えたことを機に長年親しまれてきたブランド名と商号を統一し、国内外での発信力を高…続きを読む
ヨーク・ホールディングス(HD)は3日、ベインキャピタルを筆頭株主とする新体制での戦略方針を説明した。イトーヨーカ堂はフード&ドラッグ業態に経営資源を集中させ、同社が所有する商業施設のテナント事業や専門店事業はグループ事業会社のクリエイトリンクに集約…続きを読む