4月14日はオレンジデー。「愛し合う2人がオレンジやオレンジ色のものを贈り合って愛を深める日」だという。オレンジは樹に多くの実を成らせる「繁栄」「多産」のシンボルで、「花嫁の喜び」との花言葉を持つことから愛の記念日にと、愛媛県の柑橘類生産農家などが発…続きを読む
2025年4月17日(木)~19日(土)10:00~17:00(3日間共通)東京ビッグサイト南3ホール 今日の食卓、そして未来(これから)の食卓、新しい食品やサービスを見つけよう! 「食はハートフルメディア」をテーマに、料理愛好家や食に関心のある方々が…続きを読む
2月27日~3月2日、レッドゴールドフロムヨーロッパはイオンモール大日(大阪府)において、欧州産トマト缶のおいしさ、使いやすさ、安全性、保存の便利さを知ってもらうためのアンケートイベントを開催しました。 トマト缶はいざという時、火を使わずそのままバ…続きを読む
レッドゴールドトマト ホワイトデーウイーク(3月14~24日)が、首都圏10店舗にて開催されました。チョコレートとトマトはその昔、「愛の妙薬」とされていたそうです。 バレンタインデー発祥の地、欧州・イタリアで太陽の光をたっぷり浴びて育った「レッドゴ…続きを読む
●24節気 穀雨(4月20日~5月4日頃) 二十四節気、春の最後は「穀雨」。「雨が降って百穀を潤す」という意味です。恵みの雨は穀物や草花に降り注ぎ、野山はもちろん、都会の庭先でもさまざまな花が咲きます。 いまは栽培技術の発達によって、1年を通じて…続きを読む
名前の由来であるアミノ酸の一種、アスパラギン酸の他、カロテン、ビタミンC・E・B群、葉酸、カルシウムやカリウム、穂先にはルチンも。語源はギリシャ語で「新芽」を意味する「アスパラゴス」とされ、1日で5~10cm成長することも。 その分、収穫後にかたく…続きを読む
ビタミンC・E、カリウム、食物繊維、葉酸、有機酸、ポリフェノールを含むキウイ。グリーンキウイには、たんぱく質分解酵素のアクチニジンも。サラダに入れると爽やかさいっぱい。ひな祭り、卒業式のお祝いテーブルを彩って。 ◆キウイフルーツとゆで卵のパンツァネ…続きを読む
●Q1 アミノ酸「アスパラギン酸」に期待できる効果は? A:睡眠改善 B:疲労回復 C:整腸作用 ●Q2 アスパラガスを漢字で書くと? A:陸蓮根 B:竜髭菜 C:和蘭芹 ●Q3 アスパラガスは1日にどのくらい伸びる? A:5mm~1cm …続きを読む
いつも「百菜元気新聞」をご愛読いただき、ありがとうございます。 さて、2025年4月1日号から「百菜元気新聞」の年間購読料を、現在の3,854円(本体3,504円+税10%)から、4,620円(本体4,200円+税10%)に改定させていただきます。…続きを読む
●手で簡単にむけるので、お手軽にどうぞ 春風にのって、トルコから爽やかなオレンジが到着しました。マーコットという、種がなくてみかんのように手で皮がむけるかんきつです。芳醇な香りでジューシーなオレンジを、いつでもお手軽にお楽しみください。 ●最先端…続きを読む