●24節気 大暑(7月22日~8月6日頃) 1年で最も暑い時期、大暑。全国の中でも特に気温が上がるのが盆地です。大陸と海洋の比熱の差で沿岸部よりも気温の年較差が大きくなり、山による隔離で空気が乾燥して降水量が少ないことも理由です。 山梨県の甲府盆…続きを読む
きゅうりはビタミンC、カリウムなどを含みます。パリッとした歯ごたえと爽やかな風味を。カリウムは利尿効果があり、体内の熱を下げてくれます。 ピーラーで縦長に薄くスライスすると、見た目も華やかなリボン状になり、しんなりとしてドレッシングがからみやすくなりま…続きを読む
紫紺色が輝く季節。皮の色はポリフェノールの一種、ナスニンというアントシアニン色素。皮をむかなくていい料理には、ぜひそのままで。他にビタミンKやカリウム、葉酸、食物繊維も。 強いアクも、実はクロロゲン酸などのポリフェノール。水にさらす時間は控えめに。…続きを読む
春夏栽培のかぼちゃがおいしい季節。10℃前後で風通しの良いところにおいておくと追熟し、水分が抜けて甘みが増し栄養価もアップ。釜めしに入れて彩りに。 ◆簡単かぼちゃ釜めし <材料・3~4人分> ・「とり釜めしの素」または、「五目釜めしの素」……1…続きを読む
●Q1 なすの変色を防ぐのに最も効果的なのは? A:氷水にさらす B:常温の水にさらす C:塩水にさらす ●Q2 なすを冷蔵保存する時のポイントは? A:大袋から出さない B:ヘタを切り落とす C:1本ずつラップで包む ●Q3 なすの県別の年…続きを読む
「バナナはやっぱりオーガニック」のみなさまに朗報です。酸味が少なく甘みの強い、もっちりとした食感が特長のトップバリュ グリーンアイオーガニックのオーガニックバナナ、5月からペルー産に加えメキシコ産が登場。オーガニックバナナをさらに安定して、みなさまの…続きを読む
とろろやなめこのネバネバ成分は、元気の源。お父さんのスタミナアップにピッタリです。「ヤマキ割烹白だし」を使えば本格和食味が簡単に。みんなでテーブルを囲んで、日頃の感謝を伝えましょう。 ◆まぐろとアボカドの山かけごはん 長芋のネバネバで、スタミナア…続きを読む
●作りたても冷やしても、おいしい! なすのおいしい季節が到来。みぞれ煮が食べたいと思ったら、井村屋「レンジで煮物」の出番です。鍋や調味料は不要、なすを用意すれば、電子レンジで数分温めるだけで味が染み込んだ本格的な煮物ができあがり。時短でつくれて、洗いも…続きを読む
◇身近な食べ物で養生しましょう 自分の症状に気づいて 4月17日開催の「ホビークッキングフェア2025」クッキングライブステージに登場の薬膳料理研究家の谷口ももよさん。日々の生活の中で薬膳を取り入れる方法やおいしく手軽につくれる薬膳スイーツ、さらに…続きを読む
●3月オープンの2階&4月オープンの3階の人気エリアを紹介します 段階的にリニューアルを行ってきたイオン相模原店。3月には2階のファッション、住まいとエンターテイメントのフロアが、4月には3階のキッズリパブリックがオープンしたので、早速、取材してき…続きを読む