植物性たんぱく質や大豆イソフラボンを含み、健康や美容に役立つと愛飲者が多い豆乳。しかし中には、独特の青臭い匂いが苦手という意見も。そこで、青臭みやえぐみを抑える大豆の生産や加工方法の研究が長年続けられている。 スジャータめいらくグループの「大豆にこ…続きを読む
11月24日は、11(いい)24(にほんしょく)で「和食の日」。和食の定番といえば、やっぱりみそ汁。野菜や肉など、あれもこれもお鍋に入れたら、「ほんだし」でさっとみそ汁のできあがり。たっぷりの具にだしがきいたあったかいみそ汁は、冬の食卓の強い味方に! …続きを読む
●24節気 小雪(11月22日~12月6日) 立冬と大雪の間にある季節、小雪。来るべき冬に向けて、この時期にこそ、身体を温めエネルギーを蓄えるようにしましょう。日中は穏やかでも朝夕は冷えるようになるため、体調管理に気をつけることで、次の季節が過ごし…続きを読む
1本(約200g)で1日の必要量をほぼクリアするほどのビタミンCは、加熱しても壊れにくく、他にビタミンB1・E、カリウムも。カロリーは小麦の3分の1程度。甘みをアップさせるには低温でじっくり長時間がポイント。 「紅はるか」はしっとり系で上品な甘さ、…続きを読む
根しょうがの新物登場の季節。辛味成分、ジンゲロール、ショウガオール、ジンゲロン。他にもカリウムやマンガン、ビタミンB群・Cも。繊維に沿って細く刻んだ針しょうがで秋の料理に彩りを。 ◆あさり釜めし <材料・3~4人分> ・「とり釜めしの素」または…続きを読む
●Q1 さつまいもを切った時に出てくる白い液体の正体は? A:でんぷん B:ヤラピン C:リコピン ●Q2 さつまいもの甘さを感じられるタイミングは? A:掘りたて B:少し保存してから C:変わらない ●Q3 青果用さつまいもの生産量トップ…続きを読む
この季節になると食べたくなる、お芋と栗。そのまま食べられるトップバリュオーガニックの「ほしいも」と「むき栗」で環境にも身体にもやさしいおやつタイムを。 ●トップバリュ グリーンアイオーガニック ほしいも ◆そのままでも、スイーツにも イオントップバリュ…続きを読む
おいしいきのこが食べたくなる、食欲の秋到来!10月15日は「きのこの日」ってご存知ですか?甘酢炒めや炊き込みごはんで、きのこのうま味を存分に味わいましょう。 ◆霜降りひらたけとさつまいもの甘酢炒め 口の中に旬のおいしさがあふれる <材料・2人分…続きを読む
手軽さとおいしさで人気の丸美屋「釜めしの素」。といだお米に混ぜて炊飯器で炊くだけで、旨味がギュっとしみ込んだ、どこか懐かしい味が楽しめます。 残った釜めしは、ぜひ冷凍保存を。温めるだけで、すぐにおいしい釜めしが完成するので、時間がない朝食や昼食、夕…続きを読む
●「Barillaパスタシリーズ」と「アレンジできる冷凍ごはん」 手軽さ、保存性、バリエーションの豊富さから、今や家庭に欠かせない存在となった冷凍食品。特に、ごはんやパスタなど、すぐに空腹を満たせる主食商品が人気です。 トップバリュから、今年9月…続きを読む