◆豚にも人にも環境にもやさしい 「トップバリュ グリーンアイナチュラル 国産ナチュラルポーク」 西側は阿武隈高地、東側は太平洋。温暖な地域で、豚にも人にもやさしい環境配慮型農業を行っています。周囲に住宅はないものの、風向きによって臭いが遠くに流れ…続きを読む
「菌活」とは、きのこなど身体に良い菌食材を積極的に食べて、キレイで健康な生活をめざす生活習慣のこと。2013年5月24日、ホクトがテレビCMで「菌活」という言葉を初めて全国発信したことから、その日が「菌活の日」に!菌活で腸内環境を整えて、健康な毎日を手…続きを読む
母の日は、日頃の感謝の気持ちを込めて、料理のプレゼントをしてみませんか?旬のトマトやキャベツを使った、手軽につくれて見た目も華やかな一品は、おもてなしにぴったりです! ◆簡単で彩り抜群!カラフル野菜のごまあえ <材料・4人分> ・ブロッコリー……続きを読む
◇種は捨てず、しっかり加熱! ピーマンの甘みを出すのがリュウジ式 YouTubeチャンネル登録者数は500万人以上を誇り、SNSを含めた総フォロワー数は1050万人を超えるなど、大人気の料理研究家リュウジさん。新刊『リュウジ式至高のレシピ3』の中か…続きを読む
なすがおいしくなる時期です。焼きもの、煮びたしなど、良いですね。油を使って調理するとえぐみが緩和できてうま味が感じられるようになり、ナスニン摂取も効率的に。チーズやトマトを使ったイタリアン風のメニューは理想的です。漬物用には短めの千両なすが、お買い得な…続きを読む
●素材のうま味を堪能できる「ばらのり」 日本人が古くから食べてきたのりには、強い抗酸化作用をもつβ-カロテンや、カルシウム・マグネシウムなどのミネラル、水溶性食物繊維が含まれている。肌など身体をつくるたんぱく質も多く含まれていることから、肌や髪など…続きを読む
紅茶をベースに、フルーツや果汁を組み合わせ、デザート感覚で楽しめるティードリンクが人気を集めている。「ティーエード」「アレンジティー」とも呼ばれ、さまざまな飲料製品やカフェメニューが登場している。 ベースとなる紅茶の茶葉には、三大成分と呼ばれるカフェイ…続きを読む
何度つくっても、また食べたくなる丸美屋の「麻婆豆腐」。6月6日は「麻婆豆腐の素の日」って、ご存じですか?その理由は、丸美屋「麻婆豆腐の素」を1971年6月6日に発売したこと、数字の6の形が麻婆豆腐を食べる時に使うレンゲに似ていること、また「6+6=12…続きを読む
●人気メニューを組み合わせた超お買い得「冷凍ワンプレート」新登場 飲食料品の値上げなどで家計の負担が増す中、イオンのトップバリュは冷凍食品や調味料、サラダ油、ティシューペーパーなどの生活必需品、計75品目を値下げしました。 さらに、ドリンク・デザ…続きを読む
●24節気 小満(5月21日~6月4日頃) 草木が生長して、薄緑色だった木々の葉も、日増しに強くなる日の光を浴びて大人っぽい深い緑色に変わっていきます。夏めいていく季節。それが小満です。 穀物も次第に生長し、穂が少しずつ満ち始める頃なので「小満」…続きを読む