「ペットボトルのフタ、開けられますか?シャツのボタン、とめられますか?パンツ、立ったままはけますか?」 5月17日に名古屋市内で開かれた「第24回百寿会の集い」(事務局=スジャータめいらくグループ波動医科学総合研究所)の講演で、93歳の喜劇俳優・大…続きを読む
食品業界No.1専門紙である日本食糧新聞社が主催する「日食ふれあいクッキング」は、食品企業や団体とタイアップしながら、食の情報や、栄養バランスが良くおいしい料理を簡単につくるコツをお伝えしてきました。60年以上の歴史を持つ料理教室で、これまでに20万人…続きを読む
●24節気 大暑(7月22日~8月6日頃) 1年で最も暑い時期、大暑。全国の中でも特に気温が上がるのが盆地です。大陸と海洋の比熱の差で沿岸部よりも気温の年較差が大きくなり、山による隔離で空気が乾燥して降水量が少ないことも理由です。 山梨県の甲府盆…続きを読む
きゅうりはビタミンC、カリウムなどを含みます。パリッとした歯ごたえと爽やかな風味を。カリウムは利尿効果があり、体内の熱を下げてくれます。 ピーラーで縦長に薄くスライスすると、見た目も華やかなリボン状になり、しんなりとしてドレッシングがからみやすくなりま…続きを読む
紫紺色が輝く季節。皮の色はポリフェノールの一種、ナスニンというアントシアニン色素。皮をむかなくていい料理には、ぜひそのままで。他にビタミンKやカリウム、葉酸、食物繊維も。 強いアクも、実はクロロゲン酸などのポリフェノール。水にさらす時間は控えめに。…続きを読む
春夏栽培のかぼちゃがおいしい季節。10℃前後で風通しの良いところにおいておくと追熟し、水分が抜けて甘みが増し栄養価もアップ。釜めしに入れて彩りに。 ◆簡単かぼちゃ釜めし <材料・3~4人分> ・「とり釜めしの素」または、「五目釜めしの素」……1…続きを読む
●Q1 なすの変色を防ぐのに最も効果的なのは? A:氷水にさらす B:常温の水にさらす C:塩水にさらす ●Q2 なすを冷蔵保存する時のポイントは? A:大袋から出さない B:ヘタを切り落とす C:1本ずつラップで包む ●Q3 なすの県別の年…続きを読む
「バナナはやっぱりオーガニック」のみなさまに朗報です。酸味が少なく甘みの強い、もっちりとした食感が特長のトップバリュ グリーンアイオーガニックのオーガニックバナナ、5月からペルー産に加えメキシコ産が登場。オーガニックバナナをさらに安定して、みなさまの…続きを読む
とろろやなめこのネバネバ成分は、元気の源。お父さんのスタミナアップにピッタリです。「ヤマキ割烹白だし」を使えば本格和食味が簡単に。みんなでテーブルを囲んで、日頃の感謝を伝えましょう。 ◆まぐろとアボカドの山かけごはん 長芋のネバネバで、スタミナア…続きを読む
●作りたても冷やしても、おいしい! なすのおいしい季節が到来。みぞれ煮が食べたいと思ったら、井村屋「レンジで煮物」の出番です。鍋や調味料は不要、なすを用意すれば、電子レンジで数分温めるだけで味が染み込んだ本格的な煮物ができあがり。時短でつくれて、洗いも…続きを読む