●国際色豊かな街のニーズを反映 地域最大級のデリカと冷凍食品売り場が登場! 東京都足立区の竹の塚は、昔ながらの風情と都市再開発が共存し、国際色豊かで、多世代層が暮らす街。竹ノ塚駅から歩いて約5分の場所に、イオンスタイル竹の塚がオープンしました。地域…続きを読む
日食ふれあいクッキングでは、簡単でおいしいレシピ提案をオンラインで展開しています。食品や健康情報を学べ、スマホやパソコンで気軽に視聴できます。 ~親子で楽しむ♪~おかし(お菓子)なクッキング ◆かぼちゃ白玉 塩ぜんざい <材料・4人分> ・か…続きを読む
◆レンチンして詰めるだけ!“冷凍作りおき弁当”で朝をラクに 冷凍弁当は水っぽくなりそう…と思う方もいるのではないでしょうか? でも、料理研究家・はこさんが提案する冷凍弁当は「冷凍なのに味がぼんやりしない!」とSNSで話題に。冷凍弁当を始めたきっかけ…続きを読む
17~18℃で育つ玉レタスは、夏場は高原・長野県からやってきます。氷水にひたすとシャキシャキした歯ごたえが一層引き立ちます。刃物で切ると苦みが出るので、手でちぎって断面を粗くすると、ソースやドレッシングがからみやすくなります。 この時期は、天候の影響を…続きを読む
●家族みんなで備えよう!防災をやさしく教える絵本 「地震が起きたらどうすればいい?」「災害にはどんなふうに備えたらいいの?」--いつ、どこで起こるか分からない災害に備えるポイントを、空からやってきたセブンが、やさしく教えてくれる絵本。防災の専門家が監修…続きを読む
●長寿遺伝子を活性化 鍵は“ざくろ”にあり 5月17日に名古屋市内で行われた「第24回百寿会の集い」(事務局=スジャータめいらくグループ波動医科学総合研究所)で、代謝機能研究所所長で東京工科大学名誉教授の今井伸二郎氏は「長寿遺伝子を活性化し健康寿命を延…続きを読む
「降る雪や明治は遠くなりにけり」-- 俳人・中村草田男は、この秀句を1931(昭和6)年に詠みました。明治という時代が幕を下ろしてから約20年後のことです。この20年の間に明治、大正、昭和と元号が変わりました。昭和は1926(昭和元)年から1989(昭…続きを読む
夏真っ盛りのいま、夏休みに入り毎日のごはん作りが面倒に感じることはありませんか? そんな時、頼りになるのが丸美屋「麻婆豆腐の素」。ひき肉入りなので、豆腐を用意するだけで、食欲をそそる麻婆豆腐が完成します。 ぜひ、夏休みのランチに試してほしいのが「麻…続きを読む
●24節気 処暑(8月23日~9月7日頃) 処暑は「暑さを処(とめる)」という意味。朝夕には涼しさも感じられる頃です。さて、処暑の日より前で最も近い新月の日から数えて7日後は何の日? 答えは七夕。現代の七夕は太陽暦の7月7日。梅雨の最中で天気が悪…続きを読む
香り成分のペリルアルデヒドが抗菌の強い味方。ポリフェノールのロスマリン酸、β-カロテン、ビタミンB2、カルシウムも。きょうは、「サラダそうめん」ひと口分の下にかくれんぼして、しっかり役目を果たしています。 ◆七夕てまりサラダそうめん <材料・2人…続きを読む