麦茶・健康茶特集
◆麦茶・健康茶特集:好調続く市場 原料産地限定品が増加
麦茶市場が好調だ。18年のリーフ麦茶販売数量は前年比4.1%増、麦茶飲料生産量は24.3%増となり、麦茶全体で需要が押し上げられた。伸長要因は、これまで夏の定番だったものが、通年商材化されたことが大きい。もともと飲用層が子どもから高齢者まで幅広いのが強みで、カフェインゼロの特徴も支持されている。昨年は夏場の猛暑で熱中症対策需要が増した。ここ数年人気なのが原料産地限定の商品で、麦茶向け大麦の生産拡大が課題になっている。(三井伶子)
●「ポスト滋賀」を探せ 国産大麦の生産拡大へ
麦茶用玄麦を共同購買する全国麦茶工業協同組合によると、18年度の麦茶用玄麦販売は9万tと過去最高を記録。全国清涼飲料連合会調べによる麦茶飲料生産量は102万3700klで、9年連続の大幅増となった。昨年は夏場の猛暑が貢献したが、好調の背景にはさまざまな要因がある。
ここ数年、飲料メーカーが新商品を投入し、市場を活性化している。今年、サントリー食品インターナショナルは業界初となる缶容器入り濃縮タイプ麦茶を発売。“持ち運びが大変”な大型PETと“抽出するまでに手間と時間がかかる”ティーバッグの悩みを解決する商品として開発された。
一方、リーフ麦茶は徳用パックが主流で、大手一極集中の構図は変わらない。価格も50パック入りが150円以下で販売され、低価格化が進行している。
「麦茶を安売りする時代は過ぎた」と、差別化が図れる付加価値商材に注力する動きも見られる。オーガニック製品や、はと麦、ルイボス、ショウガなどをブレンドした健康茶が女性を中心に支持され、市場にとってプラスアルファになっている。
売り先の分散・多様化も進む。大手以外のメーカーはなかなか一般市場に入り込めず、ネットやカタログ販売といった新たな販路を開拓。徐々に売上げが伸びている。「スーパーの棚に入らない大容量サイズでも、ネットやカタログ販売なら玄関先まで持ってきてくれる。高齢化が進む中、スーパーにはない隠れた需要がまだ潜んでいる」(メーカー)
○麦茶は「スリーK」
消費がリーフからPETに移行しているとはいえ、小さな子どもがいる家庭ではリーフの徳用を買って、家で煮出したり水出しで作るのが一般的だ。ティーバッグ1袋当たり1~2円レベルと極めて経済的で、夏場の熱中症対策や水分補給にもこの上ない飲み物だ。全国麦茶工業協同組合は「パックの麦茶はスリーK(健康的、家庭的、経済的)」をキャッチフレーズに、まだ知られていない麦茶の機能性や手軽に飲める経済性をアピールしている。
○産地の囲い込みも
ここ数年人気なのが、原料の大麦産地を限定した商品だ。麦茶向け大麦の生産地では関東のシェアが高く、長野、岐阜といった新たな産地も増えている。ただ、大麦はコメや大豆と比べて収益性が低く、需要がある一方で全体的な生産面積は増えていない。また、同じ大麦でも、もち麦の生産にシフトしてきている。
業界は麦茶向け大麦の生産拡大に向け、産地へ働きかけている。例えば、滋賀県はこれまで1000t程度だった小粒大麦の生産量について、20年産は3500tを予想し、有望な麦茶向け大麦の産地として注目されている。「ポスト滋賀を探せ」と、新たな産地の開拓が課題になっている。
-
◆麦茶・健康茶特集:好調続く市場 原料産地限定品が増加
嗜好飲料 特集 2019.05.24麦茶市場が好調だ。18年のリーフ麦茶販売数量は前年比4.1%増、麦茶飲料生産量は24.3%増となり、麦茶全体で需要が押し上げられた。伸長要因は、これまで夏の定番だったものが、通年商材化されたことが大きい。もともと飲用層が子どもから高齢者まで幅広いのが強…続きを読む
-
麦茶・健康茶特集:主要メーカー動向=伊藤園 「香り薫る」に国産大麦ブレンド
嗜好飲料 特集 2019.05.24麦茶リーフ市場ナンバーワンのシェアを誇る伊藤園は、主力の「香り薫る むぎ茶」(ティーバッグ54袋)のこだわりや価値にさらに磨きをかける。原料として新たに希少価値の高い国産大麦をブレンドし、5月下旬から発売する。すっきり広がる香ばしさが特徴の六条大麦の…続きを読む
-
麦茶・健康茶特集:主要メーカー動向=はくばく 水出しなどプレミアム系が好調
嗜好飲料 特集 2019.05.24【山梨】「丸粒麦茶」「水出しでおいしい麦茶」などのプレミアム系が好調な、はくばく。18年4月~19年3月期の麦茶カテゴリー売上高は前年比2.4%増。中でも「水出し」はリニューアルも奏功、40%増と大きく伸びている。今期も、付加価値提案の強化で需要創出…続きを読む
-
麦茶・健康茶特集:主要メーカー動向=日本精麦 「江ノ島プリン」を出店
嗜好飲料 特集 2019.05.24●麦スイーツで新たな地域興し 日本精麦の18年麦茶販売は、猛暑の影響で前年を上回った。地元神奈川県のスーパーを中心に販売。「湘南むぎ茶 ティーバック10g×30包」「国内産麦茶9g×20包」「香り麦茶10g×50包」「ハーブ麦茶5g×30包」「五穀…続きを読む
-
麦茶・健康茶特集:主要メーカー動向=みたけ食品工業 大麦β-グルカンに着目
嗜好飲料 特集 2019.05.24みたけ食品工業は今年、創業60周年を迎えた。創業当初から扱う麦茶は、埼玉県産すずかぜ六条大麦使用の「彩のすずかぜ麦茶」、国内産六条大麦使用の「丸粒麦茶」、有機JASに認定された麦を使用した「有機麦茶」、β-グルカンが豊富な機能性麦茶をベースにはと麦、…続きを読む
-
麦茶・健康茶特集:主要メーカー動向=小川産業 小容量「つぶたろう」新発売
嗜好飲料 特集 2019.05.24小川産業の18年麦茶販売は横ばいだった。主力の「つぶまる」は今春夏の棚割で大手量販店に採用された。展示会では麦茶の飲み比べとして「水出し」「煮出し」の両方を提案。「消費者の声を肌で感じられた」(小川良雄社長)という。 今春夏の新商品では「煮出し麦茶…続きを読む
-
麦茶・健康茶特集:主要メーカー動向=伊勢惣 大容量品の販路を拡大
嗜好飲料 特集 2019.05.24●スーパー以外の需要見込む 伊勢惣の18年麦茶販売は前年並みだった。従来の小売店とは異なる、こだわりを持った売り先から長年の評価を得ている。ラインアップに「釜煎り麦茶徳用パック55P」「釜煎り麦茶ファミリーパック50P」「釜煎り麦茶30P」「業務用…続きを読む
-
麦茶・健康茶特集:主要メーカー動向=山城物産 大事にロングセラー商品販売
嗜好飲料 特集 2019.05.24【関西】山城物産の麦茶は「厳冬雪わり黒部麦茶」「黒豆入り麦茶」「有機麦茶」「アンパンマンむぎちゃ」が固定客のあるロングセラー商品。 「厳冬雪わり黒部麦茶」は富山産の大麦を独自の焙煎でつくった製品。「黒豆入り麦茶」は富山産の六条大麦に黒大豆を焙煎して…続きを読む
-
麦茶・健康茶特集:主要メーカー動向=日東食品工業 定番増、販売チャネル拡大
嗜好飲料 特集 2019.05.24【中国】「ニットーリレー麦茶・健康茶」の日東食品工業は、今年も健康茶に代表される高付加価値商品群やPETボトル用などの利便性や簡便性を追及した商品群の営業を強化し、定番導入増や販売チャネルの拡大などを目指す。 同社は、ティーバッグの「むぎ茶徳用54…続きを読む
-
麦茶・健康茶特集:主要メーカー動向=小谷穀粉 6月に機能性表示食品新発売
嗜好飲料 特集 2019.05.24【高知】小谷穀粉の麦茶の中心商品は「OSK北極」「レギュラー麦茶」シリーズなど。健康茶では「はと麦健康麦茶」をはじめとしたはと麦、杜仲葉、黒豆、ごま、十八種(素材)などと麦茶とのブレンドのティーフレッシュ健康茶シリーズも柱商材の一つ。販売10年を超え…続きを読む
-
麦茶・健康茶特集:主要メーカー動向=丸菱 高付加価値商品づくりに注力
嗜好飲料 特集 2019.05.24【関西】丸菱は麦茶、健康茶、玄米製品の専業大手企業。麦茶の中心は「ファミリー」「六条麦茶」「むぎ太」のティーパックシリーズ。遠赤四度焙煎の徳用タイプ「ジャンボ麦茶」(54P)、クールパック「徳用麦茶 全温度用」(52P)、丸粒シリーズ「クール一番」の…続きを読む