野菜・果実飲料特集
◆野菜・果実飲料特集:高まる体調管理意識に新提案 新製品の投入が活発化
◇栄養を野菜と一緒に摂取
今春、野菜飲料市場に新たな風が吹いている。“手軽な野菜摂取”という根本価値はそのままに、消費者の体調管理や無理をしないからだづくり意識の高まりに対応する植物性タンパク質などの栄養摂取を訴求する製品提案が続く。また、ダウントレンドが続く果実(果汁)飲料市場にも、果実(果汁)の持つ力を提案する新たな取組みが始まっている。(本吉卓也)
●野菜飲料=栄養摂取ニーズに対応した新製品群
野菜飲料は、メガトレンドの健康志向に対応する“野菜を飲料で手軽に摂取できる価値”や“野菜飲料が持つ健康性”が消費者に支持され、17年までは拡大を継続してきた。18年に伸長が一服した後、19年もダウントレンドとなった。この要因をあるメーカー関係者は「大型容器製品の価格改定による一時的な影響や健康機能を訴求する乳酸菌製品や機能性表示食品、豆乳、酢など他カテゴリーへの流失と考えている」と分析する。だが、20年は高まる消費者の体調管理意識に対応し、回復傾向に転じ、前年を上回る月もあるという。回復傾向をさらなる成長へつなげようと、消費者の課題に応える新たな提案が続く。
それは、植物性タンパク質などの栄養摂取への関心に対する提案だ。女性の社会進出が進み、仕事に家事に多忙な女性が増加し、運動や健康に配慮した食生活もままならないという食生活や健康習慣の変化がある。その変化から派生した、女性を中心とする植物性含むタンパク質を野菜やビタミンC、鉄分などの栄養素とバランス良く効率的に摂取したいというニーズに応える新製品となる。
今年で25周年を迎えた「野菜生活100」ブランドからの新シリーズ「野菜生活 Soy+(ソイプラス)」(カゴメ)は、おからまで丸ごと使用した青臭くない大豆に果実と野菜をブレンドした果実・野菜・大豆ミックス飲料だ。植物性タンパク質5~6g、2分の1食分の野菜を使用し、食物繊維やイソフラボンなどを手軽に摂取できるのが特徴。豆乳売場などでの展開を狙い、新規ユーザー獲得を目指す。
伊藤園は植物性タンパク質を野菜や果実の栄養と一緒に摂取できる新たな栄養バランス野菜飲料「POWERS SALAD(パワーズサラダ)」を投入し、女性を中心とした美容や健康のための栄養バランスを考慮したタンパク質摂取ニーズに応えていく。1食分の野菜120g分を使用し、1本で野菜と果実由来の栄養素に加え、豆由来の植物性タンパク質が6.5g取れる。サラダ専門店で提供される「パワーサラダ」の世界観をイメージしたパッケージで、新たな栄養バランス野菜飲料として野菜飲料の可能性を広げる。
フルッタフルッタが提案する「フルッタアサイープロティン」は、1本で35g分のタンパク質を含有し、コップ1杯(200g相当)で約7gのタンパク質を摂取することができる。 植物性プロテインの大豆タンパクを使用しているため、乳アレルギーや植物性志向のユーザーも安心して楽しむことができ、しなやかな筋肉を作りたいというからだづくりニーズに対応する。
いずれも、従来の野菜飲料では獲得しきれなかった若年女性などの新たなユーザー獲得を目指す取組みとなる。
野菜飲料市場が減少した大きな要因として、ボリュームゾーンとなる野菜・果実ミックス飲料の減少がある。「野菜を摂取している実感が足りないことではないか」とキッコーマンは考え、その課題解決を目指すべく、野菜を実感し、“つぶつぶ”食感を楽しめる野菜・果実ミックスジュース「デルモンテ つぶ野菜」を投入している。すりおろした10種類の野菜と果実を100%使用し、つぶつぶとした食感で野菜を摂取している実感を訴求する。
●果実飲料=おいしく栄養補給 商品の魅力高める
果実飲料でも新たな提案がある。キリンビバレッジは「トロピカーナ エッセンシャルズ」初の果実スムージー「エッセンシャルズ プラス」を新シリーズとして、4月7日から2品上市する。30~40代男性の摂取したい栄養素として関心が高いビタミンや乳酸菌に着目したおいしく栄養補給もできる果実スムージーとして提案する。
伊藤園は新たに提案する「世界の果実」シリーズで「世界の果実 ブルーベリーmix」「同 ざくろmix」の2品を上市し、現代人の健康を世界の果実でおいしくサポートすることで、果実飲料の魅力を高めていく。
-
◆野菜・果実飲料特集:高まる体調管理意識に新提案 新製品の投入が活発化
果実飲料 特集 2020.03.30◇栄養を野菜と一緒に摂取 今春、野菜飲料市場に新たな風が吹いている。“手軽な野菜摂取”という根本価値はそのままに、消費者の体調管理や無理をしないからだづくり意識の高まりに対応する植物性タンパク質などの栄養摂取を訴求する製品提案が続く。また、ダウントレン…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:カゴメ 「野菜生活100」25周年 「Soy+」投入
果実飲料 特集 2020.03.30カゴメが展開する「野菜生活100」ブランドは今年、25周年を迎える。1995年の発売から“子供から大人までみんなが毎日手軽に美味しく飲める野菜飲料”という価値を訴求してきた。“間食・小腹満たし”や“朝食代替”などの新たな野菜飲料の飲用シーン提案により…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:伊藤園 「POWERS SALAD」 新・栄養バランス提…
果実飲料 特集 2020.03.30伊藤園は、野菜飲料の根本価値となる「野菜を通じた自然由来の栄養価値」をきちんと訴求するとともに、正しい知識や安全・安心なモノづくりを通じた製品提案に注力し続けている。「1日分の野菜」「同 栄養強化型」を核に、伸長が続く「毎日1杯の青汁」シリーズなどの…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:キッコーマン飲料 小型チルド本格参入 ピューレで野菜実感
果実飲料 特集 2020.03.30キッコーマン飲料は2日、野菜摂取が実感できる「デルモンテつぶ野菜」を発売した。小型・紙のチルド容器市場に本格参入した。野菜ピューレの粒だった食感を前面に押し出した。野菜を取れているか疑問といった最大の不満点を解消する。手作りしたような濃厚な味わいを強…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:キリンビバレッジ 「トロピカーナ」初の果実スムージー
果実飲料 特集 2020.03.30キリンビバレッジが展開する「トロピカーナ」ブランドは、低果汁に栄養素を加えた「トロピカーナ エッセンシャルズ」や「Wオレンジブレンド」などの“プラスの健康”を提案するカテゴリーと「まるごと果実感」などの100%果汁飲料による“そのままの健康”を提案す…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:ポッカサッポロフード&ビバレッジ 「キレートレモン」新ア…
果実飲料 特集 2020.03.30●すっぱさをおいしく ポッカサッポロフード&ビバレッジは、レモン果汁のすっぱさをさらにおいしく提案する新たな商品展開で「キレートレモン」ブランドを強化する。加えて、国産素材「夕張メロン」の果汁を使用した「北海道夕張メロンソーダ」を投入し、さらなる成…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:コカ・コーラシステム 「Qoo」今年もTWICEボトル
果実飲料 特集 2020.03.30コカ・コーラシステムの「Qoo」ブランドは、「Qooみかん」と「Qooりんご」をリニューアルし、4月6日から全国で発売する。果実感を高めた、すっきりとした味わいに刷新するとともに、キャラクター「Qoo」のエンボスを施した新しい425mlPETボトルを…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:サントリー食品インターナショナル グリーンダカラに「ミル…
果実飲料 特集 2020.03.30●果実の力生かした提案 サントリー食品インターナショナルは、今春、果実の力を生かした新たな提案を行う。ミルクと果実の優しい味わいで、すっきりゴクゴク栄養補給ができる乳性飲料「GREEN DA・KA・RA ミルクと果実」を3月31日から全国で新発売す…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:アサヒ飲料 「バヤリース」オレンジ刷新 果実本来の香り
果実飲料 特集 2020.03.30アサヒ飲料は、今年で発売69周年を誇るロングセラーブランド「バヤリース」の主力商品低果汁飲料「『バヤリース』オレンジ」(PET280ml/430ml/1.5L)をリニューアルし、沖縄県を除く全国で発売している。果実のおいしさと高品質のブランドを目指し…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:フルッタフルッタ 「アサイー」シリーズ2品投入
果実飲料 特集 2020.03.30●植物性プロテイン使用 アサイーのパイオニア、フルッタフルッタは今春、美と健康をサポートするアサイーを手軽に取り込める果実系飲料「フルッタアサイー」シリーズに二つの新たなアイテムを投入する。アサイーに植物性プロテインをミックスした「フルッタアサイー…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:雪印メグミルク 「農協 野菜Days」堅調 3年ぶり刷新
果実飲料 特集 2020.03.30雪印メグミルクの19年度業績は、野菜飲料でカップタイプアイテム減少の影響で市場並み、果実飲料は前年の猛暑の反動で微減での着地を見込む。今年度は、「農協 野菜Days」シリーズが3年ぶりリニューアルし、堅調に推移。20年度も同シリーズ拡大と、「Dole…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:ヤクルト本社 栄養強化で「ジョア」リニューアル
果実飲料 特集 2020.03.30●「確かな健康感」訴求 ヤクルト本社の野菜・果実飲料は、19年4月~20年1月までの累計本数で「きになる野菜」が前年比8.2%減、「ジュース類」が同7.3%減となった。20年度はロングセラー商品の「ジョア」をリニューアルし、果実の味とともに、強化し…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:ハウスウェルネスフーズ 「C1000」リフレッシュ
果実飲料 特集 2020.03.30●ゼリー類が堅調推移 ハウスウェルネスフーズの「PERFECT VITAMIN 1日分のビタミン」(以下「1日分のビタミン」)は直近の1年間で前年比約15%減となった。ゼリー類は若干の前年割れながらほぼ前年並みとなったが、ドリンク類が苦戦した。「C…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:ふくれん 「グリーンスムージー」堅調 国産原料使用が強み
果実飲料 特集 2020.03.30【九州】ふくれんは、JA組織の子会社という立場を生かし、国産原料使用の商品を前面に打ち出す。中でも、最近は「国産野菜グリーンスムージー」が堅調だとしている。同品は野菜に豆乳をプラスし、まろやかな味わいに仕上げたスムージー。原料である10種類の野菜、2…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:トピック=カゴメ “地産全消”で優秀賞を受賞
果実飲料 特集 2020.03.30●「野菜生活100」季節限定シリーズ “地産全消”で「ソーシャルプロダクツ・アワード 2020」優秀賞 カゴメが展開する「野菜生活100」季節限定シリーズがソーシャルプロダクツ普及推進協会主催の「ソーシャルプロダクツ・アワード 2020」の自由テー…続きを読む
-
野菜・果実飲料特集:長野地区=「信州」訴求が加速 原料難でトマト飲料に影響
果実飲料 特集 2020.03.30●ニンジン系でカバーも 【長野】リンゴやトマト、桃、ブドウなど、多彩な野菜・果実原料と水資源に恵まれた長野県。高い訴求力を持つ「信州」ブランドの下、それらを生かした飲料製造は地域を代表する基幹産業の一つだ。業容拡大に伴って輸入原料・果汁の使用率が高…続きを読む