昆布茶特集

◆昆布茶特集:20年上期、業務用大幅減 家庭用は伸長 新提案で活性化

飲料 2020.10.07 12128号 08面

 日本独自の嗜好(しこう)品であり、屈指の伝統産業でもある昆布茶市場が需要期を迎えている。「最古のインスタント飲料」として古くから親しまれている同市場だが、近年では料理向け需要の拡大に伴い、消費構造が大きく変化。安定市場として金額ベースでは長く50億円前後の規模を維持しているが、飲用需要の停滞を料理用途がカバーする構図が続いている。20年は、新型コロナの影響で家庭用分野では飲用・料理用ともに増加したものの、外食など業務用分野が大きく減少。ただ、今秋冬はアレンジ性を生かした新提案の兆しや、競合の垣根を越えた協働戦略など新たな動きも見られ、需要喚起と裾野拡大に期待が寄せられる。(村岡直樹)

 昆布茶市場はここ十数年、50億円強の規模で安定推移し、19年も微増となる51億6500万円(本紙推定)で着地したもよう。料理向けの大容量が依然増加する構図は変わらないが、飲用向けでも夏場に強い減塩タイプやフレーバータイプなどが好評を得た。これらは飲用需要の活性化の側面で重要であり、通年需要化へのカギを握る。

 20年は上期、新型コロナの影響で家庭用はある程度増加した。一方で業務用は、外食産業の打撃を背景に大きく減少。主流の顆粒(かりゅう)タイプは家庭用・業務用トータルで前年比2割前後の落ち込みとみられ、特に首都圏・観光地では業務用の落ち込み幅が大きい。なお、家庭用での料理用途・飲用需要は総じて好調で、レシピ提案が今秋は加速しそうだ。

 原料環境は、20年、さらに深刻さを増しそうだ。北海道産昆布は長年の生産減で厳しい局面が続き、取引価格も上昇。副資材や流通コスト、加工費・人件費などコストバランスは臨界点に近く、安定供給や新商品上市への影響が危惧される。価格適正化(値上げ)や特に飲用向けでの付加価値訴求はもはや不可欠かつ“待ったなし”の状況で、需要喚起と両立できる活性化策が望まれる。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

  • 昆布茶特集

    昆布茶特集

    飲料

     日本独自の嗜好(しこう)品であり、屈指の伝統産業でもある昆布茶市場が需要期を迎えている。「最古のインスタント飲料」として古くから親しまれている同市場だが、近年では料理向け需要の拡大に伴い、消費構造が大きく変化。安定市場 […]

    詳細 >