こうや豆腐特集
こうや豆腐特集:ユーザー獲得の好機 コロナ太りには高タンパク質を 代替肉需要も
こうや豆腐メーカーでつくる、こうや豆腐普及委員会の木下委員長は、今春夏季の業況について「長引くコロナ禍で業務用の需要は戻っておらず、市販用も“巣ごもり特需”の反動減などで低調。決して良くはない」と振り返る。
ただ、「健康的な食品としての認知度がここ数年で高まっていることから、それほど『落ちている』感じはない」と説明。「“コロナ太り”などへの懸念から、良質なタンパク質を食事でとろうという消費者が増え、高タンパクで低脂質なこうや豆腐にとっては、新しいユーザー獲得のチャンス。レジスタント・タンパク質の健康機能性など、これまでの研究で積み重ねてきたエビデンスの情報発信を的確に行い、消費活性化のきっかけにしたい」とする。
メニュー、食べ方提案による消費シーンの拡大も狙う考え。木下委員長は「精肉売場にも並び始めた大豆肉の市場定着は、こうや豆腐にとっても一つの指針になる」と話す。
鶏肉に近い食感を生かした「こうやカツ」など肉の代替として親しまれているメニューは以前からあり、メーカーによっては細かくカットしたひき肉状の製品も業務用などで展開している。「こうや豆腐ならではの機能性も付加できる。乾物売場から多彩な棚へ足場を広げることで、新しいユーザー層を開拓したい」とする。
●大豆価が急上昇 価値再構築急務
機能性認知の拡大などで「新たな価値の再構築」が進むこうや豆腐だが、影を落としているのが原料大豆の高騰。輸入大豆の国際価格は昨年秋ごろから急上昇し、やや落ち着いた現在も高止まりが続いている。
同普及委員会によると、5月7日のシカゴ商品取引所・大豆価格は1ブッシェル(容量35L、約27.2kg)16.2ドルで、2012年9月4日に記録した過去最高価格、17.7ドルに迫った。9月3日には12.8ドルまで下がっているものの、8~9ドル台で推移してきた18年以降の価格帯から、一段水準が上がった格好だ。
高騰の背景について同普及委員会は「20年後半から南米の乾燥懸念が強まっていることに加え、主に油用とみられる中国の輸入需要が増加したことから、大豆やトウモロコシを中心に価格が急上昇している」と説明。インフレ懸念が強まるアメリカなどの金融市場で、ダブついた資金が穀物相場に流れているとの見方もある。
木下委員長は「企業努力で吸収できるレベルではない上がり幅」と指摘。「業界挙げて、健康機能性を中心に価格転嫁に見合う付加価値を早急に構築していきたい」と話している。
●29日にはこうや豆腐フォーラム
同普及委員会は29日、大阪市北区の「常翔ホール」で、市民フォーラム「見直そう、日本食文化~高野豆腐でおいしく健康に~」を開く。
医師で作家の鎌田實氏が「タンパク質いっぱいの生活~健康で長生きの秘訣」をテーマに講演するほか、医学博士で管理栄養士、健康運動指導士の廣田孝子氏、料理研究家の白井操氏とのパネルディスカッションも行われる。
11月3日の「高野豆腐の日」にちなんだもので、同普及委員会は「こうや豆腐の魅力を再発見して、新たなファン層を掘り起こす機会にしたい」としている。
-
◆こうや豆腐特集:「健康」軸で新価値確立 広がる機能性認知
農産乾物 特集 2021.10.081000年とも800年ともいわれる長い歴史を持つ乾物食品、こうや豆腐。値頃で保存性が高く、栄養も豊富な食材として、家庭の食卓を中心に親しまれている。ここ10年ほどは高タンパクで低脂質な特性、こうや豆腐が豊富に持つレジスタント・タンパク質による食後血糖…続きを読む
-
こうや豆腐特集:ユーザー獲得の好機 コロナ太りには高タンパク質を 代替肉需要…
農産乾物 特集 2021.10.08こうや豆腐メーカーでつくる、こうや豆腐普及委員会の木下委員長は、今春夏季の業況について「長引くコロナ禍で業務用の需要は戻っておらず、市販用も“巣ごもり特需”の反動減などで低調。決して良くはない」と振り返る。 ただ、「健康的な食品としての認知度がここ…続きを読む
-
こうや豆腐特集:製造動向=21年も低調ペース 小商品化なども背景に
農産乾物 特集 2021.10.08こうや豆腐のほとんど、約98%は長野県で製造されている。県凍豆腐工業協同組合のまとめによると、主要メーカー5社の20年原料大豆使用量(こうや豆腐用)は1万7539t、歩留まり率45%で推計した製造量は7893tで、前年を9.4%下回った。21年1~8…続きを読む
-
こうや豆腐特集:旭松食品 ベーシック提案に注力
農産乾物 特集 2021.10.08旭松食品は内食増加対応として、白だしを使ったベーシックなメニュー提案にあらためて力を注いでいく。 「高野豆腐の日」(11月3日)などの関連催事が多い11月を中心に、最需要期の年末にかけて、白だしメーカーとコラボしたレシピ提案企画を展開する。レンジで…続きを読む
-
こうや豆腐特集:みすずコーポレーション 食品ロス削減へ賞味期限延長
農産乾物 特集 2021.10.08「新しい時代の価値観に寄り添ったこうや豆腐」(広報担当)を目指す、みすずコーポレーション。こうや豆腐の一部製品で4月1日生産分以降、賞味期限を180日から365日に延ばすなど、食品ロス削減にも取り組む。 「SDGsやゼロエミッションへの取組みは、企…続きを読む
-
こうや豆腐特集:登喜和冷凍食品 人気キャラクターとコラボ 新規層開拓狙う
農産乾物 特集 2021.10.08登喜和冷凍食品は今秋、人気キャラクター「すみっコぐらし」とコラボした「すみっコぐらしこうや豆腐」を発売した。一口サイズ(約2×2.4cm)のこうや豆腐に、キャラクター12種類をプリント。調理だしのほか、おまけのシール(13種類)が付いている。 「こ…続きを読む
-
こうや豆腐特集:信濃雪 チャネル拡大が鍵 ニーズ対応を強化
農産乾物 特集 2021.10.08「需要の細分化に、生き残る道がある」と話すのは、信濃雪の松島晴実社長。 「ECのボリュームアップなど、同様に多様化するチャネルの開拓を進め、ニーズに応える体制を整えていく」とする。 21年6月期の決算は、売上げ微増で着地。前年は「ゼロに近かった」…続きを読む