東京顕微鏡院と、こころとからだの元氣プラザは2月12日、東京都内で「遠山椿吉賞」の授賞式を開催し、岡山大学の馬建鋒教授に第9回「遠山椿吉記念・食と環境の科学賞」が授与された。同賞は、東京顕微鏡院の創業者である遠山椿吉博士の業績を記念して創設された顕彰…続きを読む
シダックスの社員支援組織であるシダックス栄養士会が主催する「第34回シダックス栄養士会全国総会」が2月15日、東京都渋谷区のシダックスカルチャーセンターで開催された。会場の模様をオンラインでつなぎ、全国約3000人の管理栄養士・栄養士が参加し、12支…続きを読む
2月20日付 ▽代表取締役社長上田敏哉▽取締役 鈴木勝義、堀宏、佐川健志、藤原かおり▽社外取締役 角川晴彦、石野洋子▽常勤監査役三井昌夫▽社外監査役 稗田さやか、浦田昌也▽退任 松居智子社外監査役
3月1日付 〈組織改定〉 国分グループ本社 ▽「情報システム部」の傘下にある「物流システム一課」から物流コト売り機能を移管し、「物流システム三課」を設置する▽「情報システム部」の傘下にある「物流システム二課」「業務システム二課」からEDI業務を…続きを読む
4月1日付 〈組織変更〉 ▽製粉・ミックス事業本部市場戦略部を廃止し、営業一部に統合する▽製粉・ミックス事業本部DY事業部を廃止し、新たに営業二部にDY事業担当を設ける▽管理本部総務部に新たに人事課を設ける 〈人事異動〉 ▽執行役員品質保証部…続きを読む
3月1日付 〈組織変更〉 ▽デリカ本部を新設。マーケティング本部とSCMは廃止し、人事総務管理本部を管理本部に改称して、本部機能を販売本部、商品本部、デリカ本部、開発本部、管理本部の5本部体制とする▽販売本部に店舗オペレーション改革を新設し、業務…続きを読む
25年の米菓業界への見通しは、売上げの面では24年に準じた状況とみるメーカーが多い。商品については、包装形態やサイズ、フレーバーなどニーズに合わせて多様化していく。また、業界を挙げて米菓の価値を向上させよう、という動きがみられる。菓子の中では値頃感が…続きを読む
24年の米菓市場は、おおむね好調に推移した。食品全体の値上げが続く中、スナックや米菓は割安感が残っていることが追い風になった。また、コロナで伸長した家飲みの定着や珍味類などの価格上昇により、おつまみ需要も着実に高まっている。一方で、製造面では原料米の…続きを読む
24年の米菓市場は、大手中心におおむね好調だった。各社、微妙に事情は違うものの増収増益で着地するところが多かったようだ。原料米の高騰はじめ、人件費や物流費などすべてのコストが上昇する中、各社ともに主力商品を中心に価格を改定したが、売上げへの影響はあま…続きを読む
商品概要:「ニップン めちゃラク」シリーズ商品。食感や風味などを改良しおいしさを追求しつつも、菓子作りのハードルを下げるために材料、器具、準備、工程、片付けなどの視点から、めちゃラクを追求した。材料は牛乳だけ。袋の中で混ぜるだけ、加熱いらずですぐに食べ…続きを読む