Jミルクが5月31日に発表した24年度生乳生産量見通しは、23年度比1.2%増となる741万3000tとなった。北海道の生産回復などを加味し、前回1月発表時から上方修正され、3年ぶりの増産を予想する。北海道は3年連続の増産、都府県は3年連続の減産と見…続きを読む
1983年9月30日付本紙の第16回食品産業功労賞記念号で受賞者の播磨伊之助氏の記事を読みため息をつく。記事は、書かれることがなかった大河小説のあらすじだ▼播磨氏は明治40年、商人の町大阪・堺で生まれた。15歳で堺の菓子製造所室谷製菓所に勤務。大正1…続きを読む
REBORN社の皆木研二社長は、1本3万円の日本酒「MINAKI」で、日本酒を「逆・価格破壊」し、ラグジュアリー日本酒市場を新創出させ、日本酒の総需要の拡大を目指す。日本酒の国内需要は減少する一方、輸出は伸長傾向にある。皆木社長は「既存のパイを狙い日…続きを読む
業務用食品卸のサクラ食品工業は5月29日、明治記念館で「創立60周年記念祝賀会」を開催。仕入先メーカー・商社、NCF日本業務用食材流通グループメンバーなど約250人が集まり盛大に60周年を祝った。同社は佐々木忠教会長がジュース製造業からはじめ、197…続きを読む
船員や洋上風力発電の作業員を育成する訓練センター「風と海の学校あきた」(秋田県男鹿市、秋田県立男鹿海洋高等学校内)が、5月28日に開所した。ニッスイグループの日本海洋事業が同訓練センターに参画しており、海洋調査で培った経験を安全訓練に生かし、洋上風力…続きを読む
日本食糧新聞社が主催する食品産業文化振興会は5月10日、講師にマーケティングサイエンスラボ・代表取締役の本間充氏を迎えて「ヒット商品を生み出す DXとAI Marketing」をテーマに東京・入船の食情報館で例会を開催した。 本間氏はスターバックス…続きを読む
【関西】淡路手延素麺協同組合(金山守良理事長)は5月24日、福良八幡神社(兵庫県南あわじ市)内の社で「明神講祭(そうめん祭)」を4年ぶりに開催し、同組合の組合員や製粉会社、製麺機器メーカーの関係者ら約30人が参加した。 金山理事長は「この数年は新型…続きを読む
【中部】農林水産省東海農政局と名古屋学芸大学は5月27日、両者が進める食育活動の推進や農業の振興に寄与することを目的として、包括連携協定を結んだ。愛知県日進市の名古屋学芸大学で行われた署名式には、東海農政局の森重樹局長と名古屋学芸大学の杉浦康夫学長が…続きを読む
腸内環境に合わせたヘルスケアの社会実装を目指すメタジェン、ウンログ、On'yomi(オンヨミ)が発起人となって、「一般社団法人短鎖脂肪酸普及協会」を6月中旬にも立ち上げる。食品メーカーを中心に会員企業として迎える形で検討している。 腸内環境改善に重…続きを読む
【関西】大乾は、今季第1回囲入札会を開催する。 ▽日時=6月18日午前11時から見付▽場所=大阪市福島区野田1-1-86、大阪市中央卸売市場内、大乾▽予定数量=400万枚▽出品=120口で打ち切り▽不渡料=1口200円▽備考=(1)手板順位は通知到…続きを読む