国分グループ本社は9日、「国分酒類総合展示会」を東京都立産業貿易センター浜松町館で開いた。「多酒多様~お酒の価値創造を国分と~」をテーマに、24年のトレンド予測を示しつつ、若者需要の開拓など新価値の創造につながる酒類を多数提案した。小売や飲食店関係者…続きを読む
【長野】寿高原食品は11日、長野県千曲市の本社工場で「ことぶきジャム祭り」を開いた。地元市民ら約1100人が訪れ、ジャムやジュース、洋菓子、菓子パンなどの即売、試食・試飲、ジャムの空き瓶を使った工作などを楽しんだ。 コロナ禍の影響で、開催は5年ぶり…続きを読む
楽天グループとタイ国商務省国際貿易振興局(DITP)は10日、タイ産品販売促進のパートナーシップに関する覚書(MOU)を締結した。DITPが各国の主要ECプラットフォーム運営者と連携し実施している、タイ産品の認知度拡大・販売促進を目的としたプロジェク…続きを読む
森永乳業は10日、京都大学と進める産学共同講座で実施した研究で、ヒトにすむ種類のビフィズス菌が、有害物質の前駆体を有益な物質へ変換することを明らかにした。ヒト常在性ビフィズス菌(HRB)が、腎不全の進行促進に関与する、尿毒症毒素の前駆体であるインドー…続きを読む
カルビーは「かっぱえびせん」発売と東海道新幹線開業60周年を記念したコラボレーション企画を始動した。8日、東京都内で開催した会見で江原信社長は「健康的かつ安価で、未利用の食料資源を活用した商品を作りたいという創業時の精神を具現化したもの」とかっぱえび…続きを読む
医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN=ニビオン)の國澤純副所長は9日、東京都内で開催された「第6回ヘルスフードアカデミックサロン」に登壇し、個別化栄養の実現を目指す次世代の栄養学「プレシジョン・ニュートリション(精密栄養学)」の社会実装に向けて…続きを読む
食品品質プロフェッショナルズ(QPFS、広田鉄磨代表理事)は、品質管理や食品安全確保に関する多彩な教育プログラムを提供している。6~7月の主な講習会・セミナーは次の通り。 〈HACCP責任者養成研修〉3日間コースのHACCP責任者研修を6月10~1…続きを読む
ルイ・パストゥール医学研究センターと機能水研究振興財団による共同公益事業「生物安全実践講習会(PBF)」のうち、第4回「実践コースB」が8月20~21の2日間、北里環境科学センターならびに北里大学で開催される。 主な受講対象は、病原体を能動的に取り…続きを読む
【関西】宝酒造が販売している“全量芋焼酎「一刻者」”=写真=が、米国で開催された国際的な酒類品評会「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)2024」で最高金賞(ダブルゴールド)を受賞した。併せて“全量芋焼酎「一刻者」〈…続きを読む
【東北】第105回南部杜氏自醸清酒鑑評会が開かれ、純米酒部門で三春酒造(福島県三春町)の「三春駒純米大吟醸 歩」(=写真、720ml)が9位に入賞した。全国137場から吟醸酒285点、純米酒319点が出品、4月2日から5日まで花巻市の南部杜氏協会で審…続きを読む