コメ製焼酎の24年課税移出数量は2万9093kl(構成比8.5%)。前年の2万9690klと比べて2.0%減となった。最大産地である熊本では、1万0188klとほぼ前年並みを維持した。他の主産地を見ると鹿児島も1195klと同じく前年並みに。福岡は1…続きを読む
芋製焼酎の24年課税移出数量は、14万6187kl(構成比42.9%)で前年の15万4434klに比べて5.3%減となった。前年に引き続き減少幅は大きく、原料別構成比では2位となった。シェアの高い県別で見ると、宮崎県が5.2%減(8万5234kl)、…続きを読む
麦製焼酎の24年実績は14万9086kl(構成比43.8%)となり、前年の15万3416klに比べて2.8%減。全体として、前年に比べて減少幅は小さくなった。原料別構成比では首位だった芋を抜きトップに躍り出た。主産地で見ると大分県が7万8806kl、…続きを読む
日本酒造組合中央会がまとめた24年(1~12月)の本格焼酎課税移出数量は、34万0576klとなり前年の35万5370klと比べ4.2%減だった。原料別で見ると「芋」が14万6187kl(構成比42.9%)で前年比5.3%減。「麦」は14万9086k…続きを読む
本格焼酎業界全体を見渡すと、主要飲用層の高齢化により、これまでの主力ブランドで厳しい状況が目立つ。一方で看板商品は、各社にとってボリュームゾーン。今の利用者をいかに守るか。各社にとって課題の一つだ。ただ、守りだけがすべてではない。新しい飲み方の提案、…続きを読む
【関西発】今、本当に求められている農業振興施策とは何か--。記録的なコメ不足を機にさまざまな議論が交わされる中、米袋専門メーカーのアサヒパックは、ステークホルダー間の連携強化によるコメ業界の活性化を推進。事業を通じて培ったノウハウと信頼関係を基盤とし…続きを読む
【関西発】中島大祥堂が手掛ける「中島大祥堂丹波本店」が4月16日、開店10周年を迎えた。丹波素材をふんだんに使用した「丹波アフタヌーンセット」(税込み2530円)を同店で数量限定、記念発売している。 同品は中島大祥堂初のアフタヌーンティーのメニュー…続きを読む
【関西発】SRSホールディングスは4月13日から26日の間、大阪・関西万博のORA(大阪外食産業協会)外食パビリオン「宴~UTAGE~」2階に食品ロス削減の取り組みなどを紹介する展示を行った。 同社はORA理事企業で、1月の賀詞交歓会で「ORAサス…続きを読む
【関西発】日本コナモン協会は4月25日、恒例の「コナモンの日」プレイベントを大阪なんばグランド花月NGK(大阪市中央区)前の公開空地で開催した。今年は、キャベツの切り方を変えた2種類のお好み焼きの食べ比べ大試食会を実施した。約100人の来場者が焼きた…続きを読む
【関西発】全国調理食品工業協同組合(全調食)の近畿ブロック会は4月18日、びわこ大津プリンスホテル(滋賀県大津市)で定時総会を開催した。 阪田嘉仁会長(西友商店社長)は、「いよいよ大阪・関西万博が開幕した。ますますインバウンドが増え、関西は今以上に…続きを読む