キリンホールディングス(HD)は、グループ企業のファンケルおよび豪州・ブラックモアズと3社の知見や能力を結集させ、「プラズマ乳酸菌」をはじめとするヘルスサイエンス事業を推し進める。グループ内の人材・資源を活用し、APAC(アジア太平洋地域)最大規模の…続きを読む
●エキス・だしの原料不足改善に 原料の新たな用途や機能性の探索は、新たな需要拡大の促進につながる。石川県の三谷産業は、先ごろ独自技法でエノキ茸の風味や、うま味成分を抽出した「えのきエキス」「えのき濃縮だし」を開発した。いずれも長野県産エノキ茸を10…続きを読む
卸3社と菓子メーカー4社らによる菓子物流改善委員会は、28年までに菓子業界全体の物量の50%をパレット物流化することを目指す。業界の全体最適化を前提にパレット物流に向けた標準化づくりを進める。5日、三菱食品本社で説明会を初めて開き、68社が出席した=…続きを読む
日本食糧新聞社制定「第43回食品ヒット大賞」の贈呈式がこのほど行われた。中部支社管内では井村屋の「井村屋謹製 たい焼き(つぶあん)」が優秀ヒット賞に。首都圏や関西の企業の商品が多く受賞する中、中部の記者として誇らしかった▼同商品は井村屋が冷凍菓子カテ…続きを読む
カゴメはアーモンドミルクの提案強化に取り組む。世界最大のアーモンド加工・販売企業Blue Diamond Growers(ブルーダイヤモンドグロワーズ)社(米国)との協業により、低糖質アーモンドミルク「アーモンド・ブリーズ」(無糖・微糖)を11日から…続きを読む
味の素AGFは今春夏、「『ブレンディ』ポーション」シリーズのラインアップを拡充する。3日から「フルーツティー 3種の果物ミックス」「抹茶オレベース」を新発売した。加えて既存の同シリーズを刷新し、全7品種で全国展開する。また、東北産リンゴ果汁を使用した…続きを読む
【関西】大阪外食産業協会(ORA)は3日、大阪・関西万博に出展するORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」の内覧会を大阪市此花区の万博会場で開催した。中井貫二会長(千房代表取締役社長)は「当パビリオンから大阪の食、日本の食を世界にアピールしていきたい…続きを読む
昨年の酒類業界最大トピックは、アルコールの健康障害対策に関して強いアゲンストの風が吹いたこと。今年は突風になるのではと恐れている。 業界としては厚生労働省の「適正飲酒ガイドライン」に沿って動いていくと思うが、危惧しているのは酒を一滴でも飲んだら病気…続きを読む
味の素は5日、3年連続で6%相当の賃上げを決めた。春の労使交渉で労働組合の要求額のベースアップ1万6000円を一発満額で回答。定期昇給を含めて6%相当、1人当たり平均2万4565円以上の賃上げを行う。23年から3年連続で引き上げ、3年間で合計6万円を…続きを読む
経済産業省が発表した商業動態統計調査速報によると、1月度の食品商業販売額は農畜産物・水産物卸売業18.8%増(3兆5270億円)、食料・飲料卸売業4.0%増(4兆9100億円)、飲食料品小売業0.9%増(3兆8920億円)となった。農畜産物・水産物卸…続きを読む