●応募締め切り6月24日 日本食糧新聞社は第34回「食品安全安心・環境貢献賞」の候補を募集します。本賞は食の安全・安心の確保に取り組むほか、SDGs、サステナビリティ、リサイクル・再資源化、環境保全、食品ロス削減、働き方改革、クリーンエネルギー、C…続きを読む
1973年に販売を開始し、2024年に年間の販売本数が3億本を突破した井村屋の「あずきバー」。初代社長の「うちにはあずきがあるやろ」という一言から、「ぜんざいをそのままアイスキャンディーにする」という斬新な発想の商品が生まれた▼特徴は「あずきがアイス…続きを読む
クロスマートが提供する飲食業界向けのLINEを活用した受発注システム「クロスオーダー」は、導入飲食店が11万軒を突破した。飲食店は誰でも、いつでも、どこからでも発注でき、受注側の業務用卸もデータで注文が届くため、打ち込み作業や誤配などの激減に寄与する…続きを読む
Jミルクは6月1日の「牛乳の日」および6月の「牛乳月間」に合わせて、SNSを中心にした消費拡大策を展開している。全国の酪農乳業者とミルクのファンらが感謝の思いを伝え合うSNS企画「#ミルクのバトンリレー」を中心に、日常的な牛乳の飲用・利用につなげても…続きを読む
ネスレ日本は全国農業協同組合連合会(JA全農)と連携し、期間限定イベント「ネスカフェ×JA全農 アイスラテを楽しむご当地MILK STAND」を5月29日から30日まで開催。これは濃縮タイプ飲料「ネスカフェ エスプレッソベース」や「同ネスレ ポーショ…続きを読む
食品サブスクリプションサービスを展開するオイシックス・ラ・大地は、「Oisix」で12日から日本初となる認証付きA2牛乳の販売を開始。PBとして新発売する。5月28日、発売に先立ち一日限定で「A2牛乳カフェ」を開催、サンプリングを行った。今後は東京都…続きを読む
大冷は今期既存品の拡販を進めるとともに新商品・新たな取引先開発に注力する方針だ。前期に発売した安価な「骨なし魚」の拡販や前期欠品していた「さんま」の再販などで増収を計画する。冨田史好社長は5月23日の決算説明会で「安価な『骨なし魚』の開発と大手ユーザ…続きを読む
カット野菜最大手のサラダクラブは「カットレタス」などレタス系アイテムで期間限定の25%増量企画を実施。レタス類の契約産地で豊作が続いていることから、旬の時期の増量を通じ需要促進と産地支援につなげる。 対象アイテムは「カットレタス」(通常55g→増量…続きを読む
マルハニチロは5月26日、物流・商事を核に事業を展開するセンコーグループホールディングスと包括的業務提携を契約し、同日から開始した。物流分野を中心に非物流分野も含めた協業を通じて、両社が保有する経営資源を有機的に連携させ、相互の企業価値向上を目指す。…続きを読む
業務用食品商社の明治フードマテリアは、インドネシア産ココナツの拡大・浸透に注力する。プラントベースフード(PBF)・植物性ミルク市場の拡大に伴い、日本市場におけるココナツ(ミルク)の需要は拡大。輸入量は2001年の約3000tに対し、23年には約60…続きを読む