【中国】“料理人による料理人のための料理学会”として2009年に北海道函館市でスタートした「世界料理学会」が11日、広島で初めて開催された。 「世界料理学会」は料理人たちが料理論や哲学、風土、食材、さらには調理手法などを論じ合う催しとして、スペイン…続きを読む
在日ポーランド大使館は12日、同国の農業関係の代表が出席してポーランド産牛肉、豚肉、リンゴなどを組み合わせたポーランド料理の試食を兼ねた記者会見を行い、ポーランドの農畜産物、食品が欧州連合(EU)の厳しい規格と生産規則によって規制されていることを紹介…続きを読む
--近年、食品企業のサステナビリティ推進活動が大きく進展しています。容器リサイクルを従前の熱回収からボトルtoボトルに切り替えたり、自然共生サイトの取り組みに加わる動きも活発です。この動きをどうご覧になっていますか。 中田 プラスチックの資源循環促進の…続きを読む
ヤグチは12日、恒例のヤグチ春季見本市を東京都大田区の東京流通センターで開催した。主要メーカーの春夏重点商品やヤグチのPBラインアップ、独自のメニュー提案企画などを一堂に集め、得意先販売店ならびに飲食店を中心とする業務用ユーザーに紹介するもの。出展メ…続きを読む
【北海道】セコマは14日、札幌市の「さぽーとほっと基金」に100万円を寄付。同日、札幌市役所で感謝状贈呈式が行われた。同社の寄付は2010年度から始まり15年連続で、札幌市への累計寄付額は2410万円となった。 さぽーとほっと基金は、市民や企業から…続きを読む
ロッテは8日、教育の力であらゆる人々に無限の可能性を提供するLOCOK社と共同で「“噛む力をスポーツの力に”第三弾卓球教室&トークショー」を東京都品川区のウェルネスガーデン品川で開催した。 イベントには元卓球日本代表の平野早矢香氏が登場し、子どもた…続きを読む
金蘭醤油食品の「金蘭醤油」といえば台湾醤油の代名詞ともいえる調味料であり、またメーカー名でもある。台湾における醤油の歴史は、同社の歴史ともいえ、さかのぼれば日本統治時代からはじまった食文化と企業の発展を同時に見ることができる。 創業は1936年。本…続きを読む
【中部】ヤマナカ(名古屋市)は「フランテ ロゼ 白壁」を5日にリフレッシュオープンした。フランテロゼは2023年から「フランテロゼ覚王山」「フランテロゼ八事」と順次オープンし、今回の「フランテロゼ白壁」の開店で計画している3店舗目の完成が揃った。 …続きを読む
【中部】ユニー(愛知県稲沢市)は6日、キリンビバレッジとの共同企画で集めた56万1433円をこども食堂支援のため認定NPO法人全国こども食堂支援センターのむすびえへ贈呈した=写真。 同キャンペーンはユニーとキリンビバレッジが「子どもたちの未来を応援…続きを読む
【中部】折兼(名古屋市)は、2月に令和6年度静岡市SDGs連携アワードでエスパルス(静岡市)、伊豆川飼料(同)、nanairo(同)と共同で、「SDGsローカルハブ都市特別賞」を受賞した。 同アワードは地域課題解決に向け、SDGsの目標17を通じた…続きを読む