からし特集
からし特集:家庭用=全体として好調持続 7月以降、市場は再び回復傾向
からし関連製品の家庭用市場は8月までの1年間で練りからし市場は前年比0.1%増、マスタード類は同5.0%増となった。粉からしは同8.3%減。食品全体として家庭用製品は、コロナ禍での内食化傾向の拡大や外食控えなどで伸長してきた。特に昨年春は、多くの需要が発生し家庭用製品は好調に推移した。この反動で、今春はやや数字を落としている。からし製品もほぼ同様の動きを示している。ただし、直近3ヵ月の家庭用市場をみると、練りからしが前年比で若干の減少、マスタードは前年を上回って推移し、回復傾向が見られる。
エスビー食品のからし関連の家庭用製品は3月までの1年間で練りからし類は前年を上回って推移した。洋風マスタードの「マイユ」シリーズはほぼ前年並みとなった。「マイユ」シリーズはこれまで、店頭での試食やメニュー提案、ソーセージ売場などでの関連販売などで数字を伸ばしてきたが、これらの積極的な店頭販促ができなかったことでやや伸び悩んだと思われる。4月以降のからし製品は練りからし、マスタードと両分野ともに前年を上回った推移を見せている。特に大容量タイプは好調を持続している。4月以降、徐々に店頭での販促活動が行えるようになってきたことが奏功している。ハウス食品のからし関連の家庭用製品はこの3月までの1年間の出荷実績で前年比20%ほど伸長した。特に上期がコロナ禍での内食増の影響を受けて伸長した。この4月以降は今上期で前年を下回った。大容量タイプなどは好調な推移。
KSP-POSデータの9月までの1年間の実績をみると、からし全体の市場は金額の前年比で2.3%増、数量比で1.7%増と伸長した。ランキングを見ると、ランクアップしたのはエスビー食品の「マイユ 種入りマスタード」が昨年の5位から3位となった。他に大きな変動はないものの、11位にエスビー食品の「お徳用つぶ入りマスタード」がランク入りし、大容量タイプの人気の高さを裏付けている。
コロナが落ち着きつつある状況とはいえ、積極的な販促策は打ちにくい状況が続いている。秋冬にはおでんが需要期を迎える。各メーカーはこの需要期をとらえることに加えて、最近はチューブタイプのバラエティー化が進み市場は活性化している。豊富なチューブのラインアップを店頭で伝えることで、以前から主力カテゴリーとして存在するからしのチューブをアピールし市場拡大につなげていく。
またマネキンによる店頭販促が行えないため、店頭での映像やホームページでのメニュー提案でからしやマスタードの新たな利用法をアピールする。エスビー食品は「マイユ」製品で店頭でのメニュー提案動画を流している。「チキンのハニーマスタードレモングリル」や「具沢山ツナメルトサンド」「チキンとオレンジのパワーサラダ」などのメニューで「マイユ」ブランド」の一層の浸透を進める。ハウス食品はホームページのレシピ紹介で「ねりからし」を使用した「鮭のからしマヨ焼き」などを提案。からしだけに限らず、辛みが特徴のスパイスとマヨネーズの相性がよいため、今後はWeb上でディップのようなメニュー提案の実施を検討している。
-
◆からし特集:家庭用・業務用とも市場は安定 原料価格の上昇に強まる警戒感
調味料 特集 2021.10.20からし製品を取り巻く環境はこの1年間で全体としては堅調に推移したといえる。家庭用は昨春の反動で、一時期市場は前年を割り込んだが現在は回復基調にある。業務用は外食向けなどで厳しい状況が続くものの、最終製品が家庭用となるミニパックの動きは底堅く市場を支え…続きを読む
-
からし特集:家庭用=全体として好調持続 7月以降、市場は再び回復傾向
調味料 特集 2021.10.20からし関連製品の家庭用市場は8月までの1年間で練りからし市場は前年比0.1%増、マスタード類は同5.0%増となった。粉からしは同8.3%減。食品全体として家庭用製品は、コロナ禍での内食化傾向の拡大や外食控えなどで伸長してきた。特に昨年春は、多くの需要…続きを読む
-
からし特集:業務用=外食など鈍いが動き堅調
調味料 特集 2021.10.20からし製品の業務用市場は、納豆向けの小袋など最終製品が家庭用として流通するミニパックなどの分野とレストランや居酒屋など外食店向けの分野で明暗が分かれている。納豆市場は、家庭内食化傾向と納豆の免疫に対する期待などから昨年は過去最高の市場を形成した。この…続きを読む
-
からし特集:美ノ久 「倭からし」順調に販路拡大 顧客への対応力に磨き
調味料 特集 2021.10.20美ノ久の今期(21年10月期)ここまでは、全体的に想定内の動きをしている。外食産業向けは企業ごとに濃淡があるが、テークアウトに注力している取引先はおおむね堅調。市販商品向けは、納豆に添付されるからしなどの需要が依然として高い。 商品では、12年から…続きを読む
-
からし特集:原料事情=高値推移続く 今年のカナダ産、収量厳しく
調味料 特集 2021.10.20日本向けからし原料は、その多くをカナダ産のからし種子が占める。カナダ産からし原料は、その品質の確かさと安定した供給により日本のからし加工品を支えている。一時期、からし原料は大幅に高騰したが、近年は高止まり傾向ながらも安定した価格を形成していた。しかし…続きを読む
-
からし特集:日本からし協同組合 7月16日は「からしの日」 製品の豊富さ伝え…
調味料 特集 2021.10.20●プレゼント企画に多くの応募 日本からし協同組合は組合設立日である7月16日を「からしの日」に制定し、からしの一層の普及を目指している。今年も昨年に続き、働く母親を応援するサイト「たべぷろ」を活用し、インスタグラマーを活用した「子どもと楽しもう!か…続きを読む