日本食糧新聞で振り返るキユーピー マヨネーズの100年

調味料 ニュース 2025.04.23 12925号 10面
発売当時のガラス瓶

発売当時のガラス瓶

100周年記念ロゴ入りパッケージ

100周年記念ロゴ入りパッケージ

戦後の生産再開を伝える広告(1948年5月5日付)

戦後の生産再開を伝える広告(1948年5月5日付)

自由経済移行期の1950年に載った1段広告。この年は同一デザインの広告が通算45回掲載された(1950年3月16日付)

自由経済移行期の1950年に載った1段広告。この年は同一デザインの広告が通算45回掲載された(1950年3月16日付)

ポリボトル入りマヨネーズの出荷開始を伝える記事。赤い網目模様のデザインもこの時から始まった(1958年2月4日付)

ポリボトル入りマヨネーズの出荷開始を伝える記事。赤い網目模様のデザインもこの時から始まった(1958年2月4日付)

五霞工場の稼働を伝える記事(1972年4月11日付)

五霞工場の稼働を伝える記事(1972年4月11日付)

中島董一郎氏への生前最後のインタビュー記事(1970年7月16日付)

中島董一郎氏への生前最後のインタビュー記事(1970年7月16日付)

おいしさロングラン製法の導入と賞味期間の延長を伝える記事(2002年11月27日付)

おいしさロングラン製法の導入と賞味期間の延長を伝える記事(2002年11月27日付)

戦後初のキユーピーマヨネーズの値上げを伝える記事。同年までに戦後通算17回の値下げを行っていた(1970年4月21日付)

戦後初のキユーピーマヨネーズの値上げを伝える記事。同年までに戦後通算17回の値下げを行っていた(1970年4月21日付)

マヨネーズの調理用途の拡大に向けたキッチンカーイベントの開催を伝える記事(2018年3月9日付)

マヨネーズの調理用途の拡大に向けたキッチンカーイベントの開催を伝える記事(2018年3月9日付)

中国沿海部向けの生産・販売を担うキユーピー現地法人の設立を伝える記事。このころから海外展開が急加速した(2002年4月1日付)

中国沿海部向けの生産・販売を担うキユーピー現地法人の設立を伝える記事。このころから海外展開が急加速した(2002年4月1日付)

 キユーピー マヨネーズが発売100周年を迎えた。この大きな節目の年にキユーピーが掲げたスローガンは「still in progress.」。“いまだ進歩の途上”という未来への決意の背後には、超ロングセラー商品ならではの進化の歴史が刻まれている。その歩みを本紙に掲載された記事や時代を象徴する広告とともに振り返っていこう。(横田弘毅)

 ●草創期の歩みと戦後復興
 キユーピー マ

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

書籍紹介