1970年代にアメリカからファストフードの理念と共にハンバーガーがやってきてからチェーンストア文化が日本にも定着。グルメバーガーブームを経て、今も続々と新店舗が生まれておりハンバーガーは進化し続けている。カジュアルな価格帯のファストフードと単価100…続きを読む
「スキマバイト」サービスのタイミーは7月、東京証券取引所グロースに新規上場した。同社は2017年8月に設立、スキマ時間に働きたい人と働き手が欲しい事業所を結ぶプラットフォームを展開している。資本金は36億3000万円(23年8月現在、資本準備金含む)…続きを読む
●キーワードは「コスパ」「タイパ」「健康」 セブン-イレブンは弁当商品を全面リニューアルし、7月末から順次発売している。今の消費者は惣菜・弁当に「低価格、大容量」「野菜を取りたい」「飽きのこないラインアップ」「見栄え重視」「インパクト」を求めている…続きを読む
「フレンチラーメン」というものがある。その名のとおり、フランス料理の技法を取り入れたラーメンだ。白湯のようなスープの上の盛り付けが凝っている。これは2017年1月に設立した縁petit(エンプティ)という会社が展開していて、24年5月末現在直営3店舗…続きを読む
●韓国で急成長のチキンバーガー上陸 創業から30年足らずで最大規模、ロッテリアを抜き韓国トップに 韓国で最大規模のチキンバーガーチェーンである「マムズ タッチ」が4月、東京・渋谷に1号店をオープンした。同ブランドは昨年10月、同じ渋谷の道玄坂下に期…続きを読む
商売上、特定製品の推奨を控えている業務用食品卸のトップが、絶対匿名を条件に「お薦め製品」を紹介! ☆推薦 北関東卸営業幹部 ●専門店のようなスパイシーな味わい しっとり軟らか食感に 「鶏唐揚げは、居酒屋はもちろん飲食店のおつまみ、定食の鉄板人気…続きを読む
●付加価値高めて課題解決へ 新潟県トップの業務用食材卸・ネオテイクは、卸の付加価値を「お客さまの課題解決」ととらえ次世代型製造卸を目指す一方、今年度から、県内外食産業でも特に人気が高く勢いのあるラーメン店への展開にも力を入れている。待望の佐渡島世界…続きを読む
◆ホーラパー サラダ、スープに 定番タイ料理に不可欠 産地:福岡県 入荷時期:7月~10月 サイズ:約30cm 卸値相場:350円/50g 使用例:グリーンカレー、炒め物、フォー、汁物、サラダなど タイのグリーンカレー、フォー、生春巻きに欠か…続きを読む
◆多様な用途で生活に根付く イタリア大使館貿易促進部はこのほど、東京都渋谷区の服部栄養専門学校で「イタリアチーズ料理講習会」を開催した。チーズプロフェッショナル協会・本間るみ子名誉会長が「世界に広がるイタリアチーズ」をテーマに講演した後、リストラン…続きを読む
●メインにもデザートにも 組み合わせ次第で無限の可能性 英語でいうダンプリングとは、ギョウザ、シュウマイ、肉まんなど、具を生地で包み、ゆでたり蒸したり揚げたりしたもの。フィンガーフードで食べやすいことから、主にアペタイザーとして人気上昇中。最近は、…続きを読む