連載

  • 明治が挑む「攻め」と「守り」のDX

     新型コロナ禍以降、働き方や求められるITスキルが大きく変革を迫られている中、明治はデジタルトランスフォーメーション(DX)による企業力アップを本格化させている。新たなテクノロジーを活用した業務の生産性向上と新たな価値の […]

    詳細 >
  • シン・グローバリゼーション ~日本の課題と挑戦~

     本連載は食品ジャーナリスト・フードサイエンティストとして国際的に活躍し、働く女性として時代を切り開いてきた第一人者であり、アジア人女性初のIFT(食品科学技術者学会)フェローである久保村喜代子氏が現在の日本における食事 […]

    詳細 >
  • ニチレイフーズ商品戦略・23年春

    冷凍食品

     ニチレイフーズは23年春の家庭用商品として、冷凍食品の新9品、リニューアル10品を3月1日(一部2月1日)発売する。宮川浩幸執行役員家庭用事業部長は発表の場で、「出社時に昼の弁当を持参する行動が増加し、夜は仕事と家事を […]

    詳細 >
  • 22年食品値上げカテゴリー 購買活動の変化

     22年は食品の価格改定が続いたが、今年も値上げが予測される。今連載では、約3万人の生活者から収集した、店舗横断購買データ「IDレシートデータ」(フェリカネットワークス)を使用し、22年に実施された食品の値上げによる消費 […]

    詳細 >
  • 購買データで見る台湾の消費トレンド

    詳細 >
  • 日清製粉ウェルナ コストアップへの対応

    粉類

    詳細 >
  • 日清オイリオグループ「かけるオイル」進化戦略

    詳細 >
  • ヤサイな仲間たちファームの挑戦

     キユーピーが22年4月1日に設立した全額出資会社の深谷ベジタブルコミュニケーション(資本金5000万円、資本準備金5000万円)を通じて5月29日から運営を開始した「深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム」(埼玉県深谷市 […]

    詳細 >
  • 進む法務DX 契約審査はLegalForce

    菓子

     DXの活用で企業法務が変わろうとしている。法務業務全体の中では特に契約業務が占める割合が大きく、近年注目を集めているのが契約書審査を効率化するAI契約審査プラットフォーム「LegalForce」だ。菓子大手のロッテもL […]

    詳細 >
  • メーカーと取組み領域拡大 三菱食品プレゼンテーション2022

     三菱食品は機能領域の拡大を通じ、メーカーとの取組みを強化する。7月29日、東京都内で開催した「三菱食品プレゼンテーション2022」(本紙3日付既報)では京谷裕社長に続き、デジタル、マーケティング、物流、サステナビリティ […]

    詳細 >
コメ価格、11週ぶり上昇=農水省【時事通信速報】
2025.08.01
「おかめ納豆」値上げ=タカノフーズ【時事通信速報】
2025.08.01
名古屋の百貨店、7月売上高0.2%減=訪日消費の不振続く【時事通信速報】
2025.08.01
7月の百貨店売上高、全社マイナス=訪日消費が大幅減【時事通信速報】
2025.08.01
米関税で対策会議=食品輸出の影響分析―農水省【時事通信速報】
2025.08.01

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル