清酒業界にとって最需要期となる秋冬シーズンを迎えた。9月末で「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」が解除された。その後、飲食店の営業時間短縮の要請も解除されるなど、長引くコロナ禍で苦境が続いた業務用市場では、明るい兆 […]
詳細 >◇業界発展に大きく貢献 日本食糧新聞社制定・農林水産省後援による第54回(令和3年度)食品産業功労賞は4日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ東京で贈呈式が開催される。今回は特別功労賞1氏、生産部門8氏、技術部門2氏 […]
詳細 >日本食糧新聞社が制定する「第30回食品安全安心・環境貢献賞」(農林水産省・環境省後援)にイトーヨーカ堂、井村屋グループ、カザミフーズ、キミカの4社が選ばれた。いずれもSDGsを見据えた環境保全への積極的な取組みや組織づ […]
詳細 >道内ラーメン業界は長引くコロナ禍で約2年間、観光客激減や外食控えにより苦境に立たされてきた。テークアウトやデリバリーの導入、時短営業、通販強化など各店が新型コロナ対策を進める中、1日に全国の緊急事態宣言が解除。道内観光 […]
詳細 >2020年のガム・キャンデー市場は、これまでにない厳しい一年となった。全日本菓子協会が発表した20年のガムの生産数量は 1 万9000tで前年比18.5%減、生産金額は同19%減の510億円、小売金額は同18.8%減の […]
詳細 >新型コロナ禍で社会問題化する「育児の孤立化」解消へ向けて、育児用調製粉乳(育粉)・ベビーフード市場の各メーカーは、さまざまな努力を進めている。近年の少子化にコロナ禍がさらに拍車をかけ、出生数の減少が続く中、それでも使用 […]
詳細 >業界再編に向けた動きが活発化している。関西スーパーマーケット(関西スーパー)とエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)の経営統合の発表を受けて、関東を中心に店舗展開するオーケーが関西スーパーの株式を公開買い付けする意向 […]
詳細 >缶コーヒーやPETボトルコーヒーなどのRTD(レディ・トゥ・ドリンク)コーヒー飲料に対する消費者のニーズは多様化が進む。昨年から続くウィズコロナによる社会環境の変化は、RTDコーヒー飲料に対するさまざまな飲用シーンやニ […]
詳細 >からし製品を取り巻く環境はこの1年間で全体としては堅調に推移したといえる。家庭用は昨春の反動で、一時期市場は前年を割り込んだが現在は回復基調にある。業務用は外食向けなどで厳しい状況が続くものの、最終製品が家庭用となるミ […]
詳細 >成熟市場ともいえる包装もち市場だが、昨年度は内食需要の高まりで久々の活況を見せた。本紙推計の20年度(4~3月)では5~6%増の379億円で着地したとみられる。今年は特需の裏年となり、もちの通年消費定着へ正念場となりそ […]
詳細 >