新型コロナウイルス禍で有機栽培のブドウを使ったオーガニックワインの存在感が増している。「巣ごもり」でワインの飲用シーンが変化し生活防衛意識が強まる中、家飲みでの新たな価値提案になると業界からの期待が高い。コロナ禍の年末 […]
詳細 >●第11回農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」 シルバー賞4人・ブロンズ賞8人 生産者や食品企業と協働し、日本の食の普及や食文化の発展に貢献する料理人を顕彰する第11回農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」授 […]
詳細 >コロナ禍で外出ができない中、ビスケットは人々の食を支えた。本紙が行ったKSP-POSデータによる「コロナ禍での主要菓子カテゴリー販売分析」では、「ビスケット・クッキー」の金額増減率は20年3月が前年比2.5%増、4月が […]
詳細 >●家庭用、本格回復へ好転の兆し 業務用、コロナで正念場迎える マーガリン・ファットスプレッドなどの国内マーガリン類(加工油脂)は、世界最高峰の技術力を有し、家庭用・業務用の両分野で食生活を支えている。一方で20年は、新 […]
詳細 >冷凍食品業界の20年は、新型コロナウイルスの影響で家庭用の販売が伸びる一方、業務用が苦戦を強いられる構図となった。全体として前年比3~4%程度の市場縮小と推測する。利益面も同様だが、商談など移動の制限、販促や交際費の抑 […]
詳細 >本州日本海側最大規模の食の国際総合見本市「フードメッセinにいがた2020」と同時開催の「にいがた6次化フェア2020」が11~13日、新潟市の朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター展示ホールで開催された。新型コロナウイ […]
詳細 >外食産業界は、20年2月までは、好景気やインバウンド効果で、多くの単月で前年同月比を上回っていたが、新型コロナウイルスにより、学校の休校、外出自粛、外食店の営業自粛など、さまざまな影響を受け、食の需要が内食にシフトし、 […]
詳細 >【関西】地域食品企業と小売業の問題解決を目指すフードストアのための展示会「フードストアソリューションズフェア2020」が18~19日、大阪市住之江区のインテックス大阪3、4号館で開催された。新型コロナウイルス感染防止対 […]
詳細 >鏡もち市場は、年末商戦が本格スタートした。新しい生活様式となった中で初めての正月を迎える。来年の干支(えと)は「丑(うし)」。主力となっている小型商品の中でも、丑のキャラクター付き商品でかわいさや豪華さにこだわった個性 […]
詳細 >●35都道府県の小売・中食・外食が集結 小売、中食、外食業態を対象とした「FOOD STYLE 2020 in Fukuoka」=写真=が11~12の2日間、マリンメッセ福岡(福岡市博多区)で開催された(主催=FOOD […]
詳細 >