Mizkanは食酢の洋風メニューの提案を加速する。機能性表示食品「いいこと酢ソースタイプ」「同ケチャップタイプ」を2月14日から発売し、先行する「カンタン酢トマト」の高評価に続く。食酢の健康感、味わいの増幅機能を生かして調理、つけ・かけ用途を広げる。野…続きを読む
農林水産省が支援するコメを利用した新たな商品開発で誕生した商品が2月12~14日、千葉・幕張メッセで開催される「スーパーマーケット・トレードショー2025」に登場(小間番号=8-308)。コメのポテンシャルを生かし、“今”を象徴するよりすぐりの商品が勢…続きを読む
製造業の中でも特に人への依存度が高い労働集約型産業といわれる食品製造の世界では、近年の人手不足の課題が深刻化していることもあり、生産現場である食品工場での生産性向上や業務効率化が急務となっています。この食品工場の「人」にまつわる課題解決の方策として、D…続きを読む
SSAP認証とは? 「SSAP(U.S.Soy Sustainability Assurance Protocol)認証」マークは、環境への負荷が低く、サステナブルな方法で生産・管理された「アメリカ大豆」が使われていることを示すマーク。SSAP認証制度…続きを読む
アメリカ大豆輸出協会(USSEC)は、大豆サプライヤーのリーダーとして食品加工業者、小売、消費者など全方位に向けてサステナビリティ(持続可能性)を核に情報を発信。今後は、大豆食品にとどまらず食肉として加工販売されている豚や鶏など家畜の飼料に利用されてい…続きを読む
〈vol.2〉アメリカ乳製品輸出協会×清田産業 アメリカ産乳たんぱくを使ったおいしい食品を開発 豊富なアイテムでたんぱく強化食品を楽しむ市場を目指す 食品原材料専門商社の清田産業は、アメリカ乳製品輸出協会(USDEC)と共同で欧米のたんぱく強化食品ニー…続きを読む
パネトーネ種を使用したロングライフパン最大手のコモ(愛知県小牧市)は、1月20日に「アップルパイ」と「あんバターパイ」を新発売する。2005年にパイシリーズを展開してきたが、11年の東日本大震災発生時に注文が殺到し、原材料の安定確保が難しくなったため終…続きを読む
味噌大手メーカーのハナマルキが飲食事業に初参入する。23年8月に立ち上げたブランド「ハナマルキ醸造 麹 研究室」(通称ハナマルケン)の新機軸として、味噌汁・おにぎり専門のキッチンカーが始動した。12月20、21日の代官山蔦屋書店(東京都渋谷区)でのグラ…続きを読む
2018年6月に公布された食品衛生法等の一部を改正する法律(改正食品衛生法)により、安全性を評価した物質のみを使用可能とする「食品用器具・容器包装のポジティブリスト(PL)制度」(対象:合成樹脂)が導入され、20年6月1日に施行された。本稿では、産業用…続きを読む
「ターキッシュティーマスター」称号かけ6人が技術と知識競う 2日目(12日)も同じく八芳園で、日本人初の「ターキッシュティーマスター」の称号をかけて、初日のワークショップを受けた日本紅茶協会のティーインストラクターなどの日本の紅茶愛好家6人が、ターキッ…続きを読む