「冷凍冷蔵倉庫業界の2030年問題」「物流の2024年問題」など、多くの課題を抱える冷凍冷蔵倉庫業界に、革新が起ころうとしている。コンサルティング型デベロッパーの霞ヶ関キャピタルは、物流事業進出からわずか3年ほどで全国に18ヵ所の冷凍冷蔵倉庫の開発を推…続きを読む
日清オイリオグループは今秋、油を酸化から守る「フレッシュキープボトル」のプラスチック使用量を従来比較約19%削減したほか、オリーブオイルの魅力をさらに伝える新容量展開や、人気の高いこめ油に“あっさり”という新たな風味を提案する新商品群を展開している。環…続きを読む
セブン-イレブン・ジャパンが登壇 徹底した品質管理で企業価値向上を実現The Consumer Goods Forum Japanによる世界基準の食品安全についての講演も 現場DXプラットフォーム『カミナシ』シリーズを提供するカミナシは、「食の安全カン…続きを読む
〈vol.3〉やけどのリスクが低く、油の臭いも少ない! “働く人に優しい” クールフライヤーをプロントコーポレーションの店舗が導入 〈昼はカフェ、夜はサカバ。〉の「PRONTO(プロント)」、「ワインの酒場。Di PUNTO(ディプント)」、「和カフェ…続きを読む
北海道札幌市に拠点を置く株式会社SIMPLATT(シムプラッタ)。同社は、事業所給食業者の業務負担を軽減し、顧客対応の効率化をサポートするため、特化型のコールセンター請負業務を展開します。 問い合わせ対応、受注管理、クレーム処理など、日常業務に追われが…続きを読む
DX・デジタルで商品開発の課題を解決 変化に対応する“未来の仕組み” 消費者ニーズが多様化し、商品の提供サイクルが短期化する傾向を背景に、わが国の食品・飲料業界では商品開発の高度化・スピード化が求められている。少子高齢化に伴う国内市場の縮小、国際情勢に…続きを読む
アラスカシーフードマーケティング協会(ASMI)は、イオンリテールが11月まで東北除く本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」など約380店舗で実施するアラスカ産天然紅ザケと筋子を中心としたアラスカ産水産物の販売強化プロモーションに協賛している。店頭で…続きを読む
〈vol.2〉「お店にもお客さまにもいいことずくめのフライヤー」 福島・いわきの誇る名シェフが絶賛するクールフライヤーの革新性 従来のフライヤーとは異なる新しい構造で油の劣化や油ハネを大幅に抑制し、揚げ物のおいしさも向上する画期的な性能が注目されている…続きを読む
住友化学は、成分分析データを利用して天然素材の売り手と買い手をつなぐデジタル・プラットフォーム「Biondo」(ビオンド)を7月にリリースした。Biondoは、DXを利用して「天然素材を売りたい事業者」と「天然素材を探している事業者」をつなぐマッチング…続きを読む
令和時代の経営戦略は、売上げ・利益の追求だけでなく企業価値を高めることが求められている。訪日外国人(インバウンド)の増加に伴い、世界中で日本食ブームは加速、これからが成長のチャンスだ。一方で、外食、食品製造業の多くは事業の成長・拡大にあたり適切なタイミ…続きを読む