パネトーネ種を使用したロングライフパンを製造するコモ(本社=愛知県小牧市)は、11月1日から看板商品「パネトーネ」をリニューアル発売する。同社はパネトーネを創業当初から40年間作り続けている。同品はイタリアと技術提携し、「パネトーネ種」を使用し長時間熟…続きを読む
〈vol.1〉油の消費量60%削減可能!揚げ物のおいしさも向上する「クールフライヤー」の画期的な性能と開発に込めた思い 揚げ物は飲食店のメニューでもスーパーの惣菜でも大人気だが、一方で「揚げ調理」は油が劣化して長持ちしない、油ハネやオイルミストで厨房が…続きを読む
「フェムケア」視点で女性特有の健康課題へカリフォルニアプルーン有効性を啓蒙 米国カリフォルニアに本拠地を置くプルーンの生産・加工社で100年以上の歴史を誇る、サンスウィート社は、日本において、シニア層を中心に多くのロイヤルユーザーを持つカリフォルニアプ…続きを読む
環境持続性と社会的責任が追及された水産物であるサステナブル・シーフードを主題に置く、「東京サステナブルシーフード・サミット(TSSS)」が、10月8~10日に開催される。それまでサステナビリティのコンセプトがほとんど浸透していなかった日本の水産業界はこ…続きを読む
J-オイルミルズは8月20日から、好評の紙パック食用油「スマートグリーンパック」シリーズを拡充するとともに、ビタミンE豊富な「AJINOMOTO 健康プラス」を提案する。「スマートグリーンパック」では、使用量・油ハネを同社従来品比で2分の1にする「同 …続きを読む
Terrascope Japan(以下、テラスコープ)は6月27日、「将来を見据えた脱炭素化がもたらすビジネスの継続と拡大~国内外の動向と事例に学ぶ:GHG排出量の測定・分析・削減をビジネスへつなげる~」のテーマで、富士通・日本食糧新聞社の協力の下オン…続きを読む
加工でん粉、増粘多糖類、ステビアなどの食品素材をグローバルに提供する、米イングレディオンの日本法人イングレディオン・ジャパンは、近年日本市場に導入したステビア甘味料の拡大に力を入れている。同社ではステビアの甘味付与や風味改善といった機能性を紹介するアプ…続きを読む
天然調味料や粉末飲料、機能性素材の製造・販売・研究・開発を手がける日研フードでは、 労働災害防止に向け、「けがの怖さ」をリアルに伝えるドリームオーパーの教材 DVD「ラクミール」を活用した教育活動を進めている。採用から3年、同社では最も多かった年の5分…続きを読む
開催概要 将来を見据えた脱炭素化がもたらすビジネスの継続と拡大 ~国内外の動向と事例に学ぶ:GHG排出量の測定・分析・削減をビジネスへつなげる~ 開催日時 :2024年6月27日(木)15~17時 形式 :Zoomオンラインセミナー 参加費 :無料(事…続きを読む
第2次成長期への助走段階にあるわが国のプラントベースフード(PBF)。ブームから定着への過渡期を迎える中、解決すべき課題も多く見える。その代表格がおいしさとは異なる軸としての「動物性食特有の満足感の再現」だろう。 「おいしいが物足りない」「肉そっくりだ…続きを読む