神戸市灘区に本社を置く石光商事は、コーヒー・紅茶・食品の総合商社。東京、名古屋、福岡、札幌に支店を持ち、グループ会社に関西アライドコーヒーロースターズやユーエスフーズ、東京アライドコーヒーロースターズなどがある。 同社が手掛ける商品は家庭用から業務用ま…続きを読む
日清オイリオグループは、多様化する環境ニーズへの新たな選択肢として、人気の家庭用食用油で紙パックタイプを展開している。今秋から、「日清キャノーラ油」「日清キャノーラ油ハーフユース」「日清ヘルシーごま香油」 の3品を対象に、環境負荷低減と使いやすさを両立…続きを読む
カミナシは10月24日、ポッカサッポロフード&ビバレッジを迎え「大・人材不足を乗り越えるDX時代の食品工場現場改革」テーマでウェビナーを開催、日本食糧新聞社が協力し118人が視聴した。ポッカサッポロフード&ビバレッジSCM本部副本部長の近藤崇氏は「DX…続きを読む
株式会社日本M&Aセンターは、食品業界のM&Aをまとめた「食品業界M&A DATA BOOK」をリリースした。 ■「食品業界M&Aデータブック」の無料公開中ダウンロードはこちら:https://www1.nihon-ma…続きを読む
モノづくり専門メディア「MONOist」は11月21日、日本食糧新聞社と共催で「食品製造DX」をテーマに無料セミナーを開催する。 食品製造業において、安全安心な食品を安定的に製造することは使命ともいえるが、昨今「人」にまつわる課題が取り沙汰されるように…続きを読む
J-オイルミルズは今秋新商品として、使用量も油ハネも同社従品の2分の1になる高付加価値食用油「AJINOMOTO ダブルハーフ」と、国内初となるα-リノレン酸による肌の保湿力や潤いをヘルスクレーム化した機能性表示食品「AJINOMOTO 毎日アマニ油」…続きを読む
キリン中央研究所は、研究開発活動のエビデンスに求められる社内コンセンサスがこれまでより重要性を増してきていることを背景に、昨年10月、ダッソー・システムズの電子実験ノート「BIOVIA Notebook」とデータサイエンスツール「BIOVIA Pipe…続きを読む
Mizkanは鍋の基本価値、楽しさを再発見してもらう。トップブランドの「〆まで美味しい」で一緒に食卓を囲んでもらい、家族や仲間との一体感を演出する。「辛鍋」を改良した「辛屋(からや)」で辛口ブームの大人需要にも応え、ヒット商品の「スープしゃぶ」は日常使…続きを読む
カミナシは24日、日本食糧新聞社協力の下「大・人材不足を乗り越える DX時代の食品工場現場改革」をテーマに無料セミナーを開催する。 食品製造業界における人手不足は労働人口の減少とともに深刻化していくと考えられる。しかし、安心・安全が求められる食品製造現…続きを読む
課題解決のためのDX実践法 アメリカン・エキスプレスの企業間決済イノベーションの可能性 業務用卸DX戦略成功事例に学ぶ アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.(以下、アメックス)主催のパネルディスカッション「【業務用卸最前線】経営者が…続きを読む