北海道情報大学は、「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)[スマートバイオ産業・農業基盤技術]」の試験研究で、「食を通じた健康システムの確立による健康寿命の延伸への貢献(平成30~令和4年度、管理法人:生研支援センター)」の中で、同試験研究を実施…続きを読む
丸美屋食品工業は今春、麻婆ソーストップの「麻婆豆腐の素」、具入りつゆの草分けの「かけうま!」売上げを回復させる。大人向けに奥深い味わいの「黒ごま担々麻婆豆腐の素」を限定発売するなどし、市場を復調から勢いづける。「かけうま!」は大きいカットサイズの具材感…続きを読む
1月23日掲載の連載(上)に続き今回は、店舗横断購買データ「IDレシートデータ」(約3万人の生活者から収集:フェリカネットワークス)から見た業態ごとの購買行動変化と、商品価格の関係について深掘りをしていく。 冷凍食品カテゴリーは、値上げ月にSMが不調な…続きを読む
22年は食品の価格改定が続いたが、今年も値上げが予測される。今連載では、約3万人の生活者から収集した、店舗横断購買データ「IDレシートデータ」(フェリカネットワークス)を使用し、22年に実施された食品の値上げによる消費者購買行動への変化をみていく。 値…続きを読む
コンクリートの補修工事を主として手掛ける㈱平賀は、経年劣化したRC(鉄筋コンクリート)水槽の外部と内部を構造面から補修することで再生・長寿命化を図り、新設と比べ約60%のCO₂削減を実現する工法「CN6.0リペア工法」を見いだし、全国の食品工場などに提…続きを読む
カリフォルニアくるみ協会は、食品・惣菜メーカー、SM・CVSの惣菜・食品開発担当者、外食企業向けに、22日午後2時~3時30分、「“くるみ”を活用したプラントベース製品・メニュー開発セミナー」を、服部栄養専門学校(ANNEX別館3階)を会場とするリアル…続きを読む
「グリーンガム」「ガーナ」「雪見だいふく」「キシリトールガム」など市場でイノベーションを起こした商品を数多く製造・販売するロッテ。同社がさらなるイノベーションを起こすためにはDX(デジタルトランスフォーメーション)が必要不可欠とし、第1ステップとしてダ…続きを読む
こちら、カナダの国旗。真ん中に描かれた植物は何かご存じでしょうか? 答えは、サトウカエデ(英: Sugar maple)。ゆえに、カナダの国旗は別名「メイプルリーフ旗(The Maple Leaf Flag)」と呼ばれています。 この国旗からわかるよう…続きを読む
ワカメは、伝統的なヘルシー食材としてのみならず、近年ではプラントベースフードの原料、二酸化炭素を固定化させるブルーカーボンなど近未来の食材・素材としても注目されている。カットワカメのリーディングカンパニーである理研ビタミンの奥津聡事業戦略推進部海藻事業…続きを読む
インドは、日本では「カレー」のイメージが強い国ですが、年間映画制作本数も映画館観客動員数も世界一とされる<映画大国>です。テレビが普及した今も映画館を訪れる人が多いことや、多言語国家のため、それぞれの言語に合わせて映画が作られている…など様…続きを読む