「グリーンガム」「ガーナ」「雪見だいふく」「キシリトールガム」など市場でイノベーションを起こした商品を数多く製造・販売するロッテ。同社がさらなるイノベーションを起こすためにはDX(デジタルトランスフォーメーション)が必要不可欠とし、第1ステップとしてダ…続きを読む
こちら、カナダの国旗。真ん中に描かれた植物は何かご存じでしょうか? 答えは、サトウカエデ(英: Sugar maple)。ゆえに、カナダの国旗は別名「メイプルリーフ旗(The Maple Leaf Flag)」と呼ばれています。 この国旗からわかるよう…続きを読む
ワカメは、伝統的なヘルシー食材としてのみならず、近年ではプラントベースフードの原料、二酸化炭素を固定化させるブルーカーボンなど近未来の食材・素材としても注目されている。カットワカメのリーディングカンパニーである理研ビタミンの奥津聡事業戦略推進部海藻事業…続きを読む
インドは、日本では「カレー」のイメージが強い国ですが、年間映画制作本数も映画館観客動員数も世界一とされる<映画大国>です。テレビが普及した今も映画館を訪れる人が多いことや、多言語国家のため、それぞれの言語に合わせて映画が作られている…など様…続きを読む
急激な社会や消費者の変化が続く中、食品業界において、DXの推進は、喫緊の取り組むべき課題といえる。だが、同業界特有の商習慣などから、特に営業部門において変革への着手が難しい企業も多いと推測される。その課題解決をサポートするため、セールスフォース・ジャパ…続きを読む
ウェルネス総合研究所は「ウェルネストレンド白書Vol.2」を5月31日に発刊した。インターネット調査で、日本国内在住の20~79歳の4,600人以上について健康維持、体力増進など47種のヘルスベネフィット、ビタミンC、コラーゲンなど54種の素材・成分か…続きを読む
前回「ドイツ」篇で、主食は「黒パン」と書きましたが、今回「メキシコ」篇での主食はトルティーヤ。 メキシコの人々にとって毎日の食生活に欠かせない存在で、伝統的なトルティーヤの原材料は、すりつぶしたトウモロコシ。このほか、小麦粉を使ったもの(フラワートルテ…続きを読む
オーストラリアは1年間に乳・乳製品生産量の約32%を輸出しており、国際市場が今後も乳業界にとって不可欠な存在です。オーストラリア乳製品は、その優れた品質により、常に世界中で高く評価されてきました。現在、世界的に乳・乳製品の供給はひっ迫しており、日本を含…続きを読む
WEBセミナー「企業間決済から始める外食産業DX」開催 業務用食材卸の成功事例に大反響! アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.(以下、アメックス)主催のWEBセミナー「企業間決済から始める外食産業DX」が5日に開催され、その内容が反…続きを読む
リステリア症は、高齢者などのハイリスク者の発症が多く髄膜炎や敗血症など重篤な症状を示し、致死率は約20%と非常に高い。また妊婦が感染した場合、早産や死産、新生児の髄膜炎や敗血症のリスクがある。そのような重要な感染症であるリステリア症の原因の99%が食品…続きを読む