兼平製麺所は、農事組合法人となん(JAいわて中央)と取組み、コメ消費拡大による地元農業振興への貢献を目指し2012年、製粉から製造までの一元管理が特徴の、米粉めん専用工場を設立しました。商品開発にあたっては、農事組合法人となんと連携し、特別栽培米ひとめ…続きを読む
自然由来の機能性関与成分GABAが豊富な黒にんにくですが、柏崎青果の「おいらせ黒にんにく機能性表示」は、1日20mgを継続摂取することで血圧を下げる効果が確認される機能性表示食品です。GABAは体内に吸収されると、血管を収縮させるノルアドレナリンの分泌…続きを読む
JAフルーツ山梨のドライフルーツは女性部加工部会が製造しています。砂糖や着色料は一切使用せず、管内特産のモモやブドウなどの果実、素材本来の味と香りが凝縮されています。おやつとしてはもちろん、ワインのお供としても絶品でファン層が広がっています。 ドライフ…続きを読む
三浦半島は1966年、国から「3月上旬~5月上旬にかけて収穫される春キャベツ」の指定産地に認定されました。1シーズンで300万ケース(30トン)程度出荷され、国内ナンバーワンのシェアを誇っています。品種は「金系201号」が中心で、巻きがしまって重量のあ…続きを読む
「MISOVATION」は、世界初の完全食の味噌汁です。厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準」に基づき、1食に必要な31種類の栄養素がバランスよく摂取できます。不足しがちな25種類のビタミン・ミネラル類や、タンパク質19.4g、食物繊維6.5gに加…続きを読む
沖縄が日本とアジアをつなぐ架け橋に 沖縄は、琉球王国時代の14世紀から16世紀にかけて、アジア諸国を相手に行った交易・中継貿易を通じて、「万国の津梁※=世界の架け橋」としての役割を担い、繁栄した歴史を有する。今日のアジアの経済発展にともない、沖縄の東ア…続きを読む
全農パールライスは「米屋のおにぎり」シリーズを発売し、「粗ほぐし鮭」「おかか」「日高昆布」「紀州南高梅」「明太子」「ツナ」の6品をラインアップしています。おコメのプロならではのこだわりから、昨年10月に原料米のすべてを山形県産はえぬきに切り替えました。…続きを読む
伊豆大島農業生産組合の「大サヤ豌豆(えんどう)」は、サヤの長さが10cm以上もあり大きくて食べ応えがある豌豆です。絹さや豌豆とは品種が異なる伊豆大島の在来種で、青臭さなどのクセが無くほんのりとした甘みとシャキシャキした歯触りに、一度食べた人から「おいし…続きを読む
JA水郷つくば管内の土浦産れんこんの粉末と、特産品の野菜を使ったフリーズドライ汁物を詰め合わせたギフトセットです。商品は「天の川みつ葉」のお吸い物、「うしく河童大根」のみそ汁、「美浦マッシュルーム」の玉子スープで、3品ともそれぞれの野菜の特徴が生かされ…続きを読む
日本ホワイトファーム㈱ 知床食品工場 企業のSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みが加速化する中、ニッポンハムグループの日本ホワイトファーム㈱知床食品工場は、ヤンマーのエネルギーサービス「Enerico」とコージェネレーションシステムを導入し、エネ…続きを読む