全農チキンフーズが販売する「国産つくね串30」は、国産の鶏肉を100%使いベーシックな味に仕上げました。鶏肉そのものの味や食感、コクにもこだわり、ムネやモモなどの部位をオリジナルの比率で配合しています。 国産つくね串30(全農チキンフーズ) 製造方法は…続きを読む
「彩の国黒豚」は、イギリス系バークシャー種を原種に、県が推奨する埼玉県優良生産管理農場制度に基づいて大切に肥育され、黒豚特有の風味と甘味が強い黒豚です。 肥育の特徴は、仕上げ期に旨みを出すため、麦類やサツマイモ、国内産飼料米を使用した植物性の「彩の国黒…続きを読む
JA全農いばらきの冷凍焼き芋は、糖度が一番乗った旬のサツマイモを焼き上げ、冷凍することで、甘みを凝縮させています。原料のさつまいもは、JAなめがたしおさい産を100%使っています。 JAなめがたしおさい産のさつまいもは、霞ヶ浦と北浦という2つの湖に挟ま…続きを読む
アグリ・コアは、微生物とIT技術を駆使した独自農業技術のライセンスと、この技術を用いた青果物の生産・販売を行っています。中でも、従来不可能と言われたわさびの通年栽培を可能にするとともに、耐暑性向上にも成功しました。その結果、冷涼な気候が必須だったわさび…続きを読む
免疫力のキーワードで話題の納豆ですが、特有のにおいとネバネバで、食わず嫌いが多いことも否めません。でも、フリーズドライ加工した納豆は、この二つの欠点を解消し、しかもサクサクした食感で、ナッツのように手でつまんでそのまま食べることができるうえ、サラダやピ…続きを読む
JA岩手ふるさとは、コメ離れが進む中、高齢者や単身者にも「もっと手軽においしくご飯を食べてもらいたい」という思いから、巣ごもり需要で人気のパックご飯の商品開発に取組み、管内でとれた「ふるさと米」のひとめぼれを100%原料に使った「ふるさとごはん」を一昨…続きを読む
検索性の高い「サスシーカタログ」 シーフードレガシーは21年12月7日から、日本初となるサステナブル・シーフードに特化したBtoB専用Webサイト「サステナブル・シーフード・カタログ(サスシーカタログ)」をスタートさせた。SDGsの機運の高まりの中、持…続きを読む
「野菜をもっと食べたいけれど面倒」という人に朗報です。JA全農青果センターが今春、新発売する「ラーメン好きのための美味しい国産野菜」は、普段のラーメンにトッピングするだけで、見た目もお腹も栄養的にも、満足感がぐっと高まる便利な一品です。最近、スーパーに…続きを読む
JA全農ぐんまが発売する「群馬県産旬にしぼったトマトジュース」は、群馬県産完熟トマトのみを使用した、すっきりした飲み口が特徴のストレートのトマトジュースです。旬の8月に収穫し、そのまま加工する。まさにこの時期だけの限定生産品で、濃縮還元とは異なるフレッ…続きを読む
兄弟3人で、れんこんの生産・販売を行う「れんこん三兄弟」は、色白で切ったあとも透き通るような白さが続く「美肌れんこん」で有名な農業生産法人です。同社が位置する茨城県稲敷市は全国有数のれんこん産地ですが、中でも浮島は、かつて霞ヶ浦に浮かぶ島で、霞ヶ浦と利…続きを読む