株式会社さんれいフーズ (右から)専務取締役 畠山広幸氏、松江支店 副参事 廣田麗子氏、松江支店 支店長 田島一博氏 山陰全域にわたる総合業務用食品卸のさんれいフーズは、各地の営業拠点が多くの取引先と関わる中で、日々さまざまな情報を社内・社外と共有しな…続きを読む
海外での出版が叶わなかった絵本『チッピィからの贈りもの』を出版し、作中に登場するレシピの再現や食材の開発、実際のレストランでのメニュー販売など、絵本の世界を広げているエムズパートナーズの宮武憲行氏。活動の原点には、「料理を味と見た目で食している人が多い…続きを読む
J-オイルミルズは今春から、「おいしさ×健康×低負荷」を具現化する紙パック入り食用油「スマートグリーンパック」シリーズを一挙9品に拡大したとともに、デザインを刷新している。同シリーズはおいしさや健康価値はもちろん、環境への配慮や使いやすさなど、地球にも…続きを読む
◆岡田隆氏に聞く カラダの組織を作るコラーゲンの効果的な摂取方法 次世代コラーゲン・カラダラボWEBサイトよりhttps://jisedai-collagen.jp/ ●コラーゲン、コラーゲンペプチドとは 岡田氏は、理学療法士、ボディビルダー、骨格筋評…続きを読む
SDGs(持続可能な開発目標)への関心が高まる中、農産加工の分野でも、2030年ビジョンの達成に向けた動きが活発化している。青森県中南部に位置する弘前市で、リンゴなどの農産物を原料にしたジュースの加工と販売を行う青森県農村工業農業協同組合連合会(JAア…続きを読む
ウェルネス総合研究所は、タンパク質が筋肉、骨、皮膚、血管、内臓と全てのカラダの素であるとの考えの下、「NOたんぱく、NOライフ!」(https://wellnesslab-report.jp/feature/tanpaku/)を掲げている。特にコラーゲ…続きを読む
タイにてアジアを代表する「THAIFEX-ANUGA ASIA 2023」を開催します タイ国商務省国際貿易促進部主催による食品・飲料の専門展示会が、今回はさらにスケールアップして戻ってきます。 タイ国商務省、タイ商工会議所、ドイツ・ケルンメッセの3社…続きを読む
エムスリーは2月24日、食品メーカーのマーケティング担当者らに向けて「メーカー苦境の時代に対抗する高付加価値マーケティング」と題して、オンラインセミナーを開催した。新商品開発や刷新に活用できる高付加価値戦略をスジャータめいらくグループ・商品開発PDM室…続きを読む
何世紀にもわたって世界で食されてきたプルーンは最もポピュラーなドライフルーツのひとつだ。素材菓子として、また、多彩な含有栄養素からヘルシー食品としても親しまれているドライプルーンだが、近年はプラントベースフードに有用な食品原料食材としても注目されている…続きを読む
生産者と産品の新たな可能性を引き出しデータによって人や組織の連携をつくり今までにない価値や信頼・信用を生み出す スマートフードチェーンプラットフォーム ukabisとは 食に関するあらゆる場面で、価値の向上と効率化をめざし、より容易なデータ共有と迅速な…続きを読む