今日は何の日

6月5日。今日はデンマークの憲法記念日

6月5日はデンマークの憲法記念日。デンマークは酪農や畜産業が盛んである。

スプレッド 今日のキーワード: チーズ

先覚者がデンマークで学んだ酪農

チーズの民間製造の歴史はバター、練乳にくらべてはるかに新しい。

トラピスト修道院(北海道・ 湯ノ川)の女子部では、1904 (明治37)年頃、ソフトチーズやゴーダ系のブリックチーズを造った。当別の男子部の方でもやや遅れてゴーダチーズを製造し、1955年頃まで続けていた。

出納農場の出納陽一は北海道酪農の先覚者、宇都宮仙太郎の娘婿である。宇都宮は1890(明治23)年にアメリカでチーズ製造を学び、1911(明治44)年日本でわずかにチーズを造った。一方、出納はデンマークで酪農を学び、1925年にチーズの製造を始めた。つまり、宇都宮のチーズ造りを引き継いだことにな る。1928(昭和3年)、北海道製酪販売組合連合会(現雪印メグミルク(株)がチーズの試作を開始し、翌年の1929年に4,930ポンド(2,033kg)のブリックチーズを製造、ピメントを加えてスプレッドタイプの瓶入りチーズを発売した。その後1932(昭和7)年、北海道遠浅地区にチーズ専門工場を設立、1934(昭和9)年にプロセスチーズ450gを発売した。当時の生産量はわずかに20~30tであった。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:林 弘通))

関連ワード: 和食 北海道 アメリカ タイ
中国、レアアース規制撤廃=農産物の報復関税停止―米【時事通信速報】
2025.11.02
〔決算〕H2Oリテ、通期純利益予想を上方修正=東宝株の売却益を計上【時事通信…
2025.10.31
クマ対策、店舗に撃退スプレー=ローソン【時事通信速報】
2025.10.31
ローソン、クマ対策で撃退スプレー=店舗に配備【時事通信速報】
2025.10.31
コメ5キロ4208円=2週ぶり下落も、銘柄米は上昇【時事通信速報】
2025.10.31

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル