若年層向けにメルマガやSNSで情報を発信する企業が増えている。食品業界でもその傾向が強まる中、LINEリサーチが全国の高校生を対象に流行語に関する調査を行った▼調査によると2024年に流行しそうな言葉の1位は「それガーチャー!ほんまゴメンやで」だった…続きを読む
消費者庁は29日、「個別品目ごとの表示ルール見直し分科会」初会合を開き、食品表示法で定める食品表示基準のうち、加工食品の品目ごとに義務化されている個別表示の必要性について、調理冷凍食品を皮切りに検討を開始。業界ヒアリングを行い、調理冷食の個別表示は廃…続きを読む
西郷正道氏(さいごう・まさみち=大日本農会副会長、元駐ネパール日本国特命全権大使)5月27日死去、68歳。6月1日通夜、2日告別式を碑文谷館(東京都目黒区碑文谷4-21-10)で行う。喪主は妻・江利子(えりこ)氏。
●父の日に店頭露出増える 毎年、父の日が近くなると「焼肉のたれ」の店頭露出が増える傾向がある。SPI(全国店頭プロモーション調査)※1によると、スーパーマーケット(全国220店)で直近3年(2021~23年)における年間(年末年始週を除く51週)の…続きを読む
SUPER STUDIOと三井不動産が東京・渋谷で展開する「THE[ ]STORE(ザ・ストア)」で、“サステナブル”をテーマにしたイベントが開催される。5月27日から6月5日までの10日間限定で、環境保全に向けた取り組みを推進しているスキンケアブラ…続きを読む
【北海道】北海道アグリ企画は11日、江別市のヴェール農場角山圃場で札幌黄ふぁんくらぶのオーナー制度登録者向けイベント「札幌黄の苗植え体験」を開催し、合計30組53人の札幌黄オーナーが参加した。 札幌黄ふぁんくらぶは、北海道玉ネギの原点となった幻の玉…続きを読む
世界有数の食料品の生産・輸出国であるタイで、主な食品関連企業の今年第1四半期(1~3月、一部は第2四半期)の決算が出揃った。年初から続く少雨に伴う干ばつや近隣国からの豚肉の密輸が影響して業績を下落させる企業がある一方で、オンライン販売を組み合わせた新…続きを読む
静環検査センターは6月21日(金)(午後1時20分~5時)、第2回SEIKAN食品安全セミナー「食品の安全性とHACCP衛生管理のオペレーション」をAP東京八重洲(東京都中央区京橋1-10-7、KPP八重洲ビル11階)で開催する。 主な内容は、基調…続きを読む
AOACインターナショナル(AOACI)ジャパンセクションは7月23日(火)(午前10~午後5時)、東京大学弥生講堂で総会ならびに第27回年次大会を開催する。 今回は「DO YOUR PART for Food Safety~食品および食品添加物の…続きを読む
【長野発】発酵食品の魅力や新しい楽しみ方を産学官連携で国内外に発信するコンソーシアム(共同事業体)「発酵バレーNAGANO」(理事長=青木時男・長野県味噌工業協同組合連合会理事長、マルコメ社長)は22日、活動拠点となる「イノベーションセンター」を長野…続きを読む