ユーグレナは、マレーシアのペトロナスリサーチ社と微細藻類の大規模生産技術を確立し、バイオジェット燃料や次世代バイオディーゼル燃料などのバイオ燃料の原料として活用することを目指す包括的共同研究契約を締結した。(涌井実) ※詳細は後日電子版にて掲載いたし…続きを読む
小林製薬の紅麹を含む機能性表示食品サプリメントによる健康被害問題を受け、消費者庁と厚生労働省は9月1日から機能性表示食品と特定保健用食品(トクホ)を対象として新たな運用規則を施行する。消費者庁は規制強化を盛り込んだ食品表示基準の一部改正を8月23日、…続きを読む
日本政策金融公庫(日本公庫)は8月21、22の2日間、東京ビッグサイトで第17回「アグリフードEXPO東京」を開催した。全国から588先の農林水産事業者・食品事業者が一堂に会し、こだわりの逸品を提案。1万2031人が来場し、4万0909件の商談が行わ…続きを読む
先日、仕事帰りにホームセンターに寄ったら、入口付近のたこ焼き・たい焼きのチェーン店で、バックパッカー風の外国人がたい焼きを食べていた。温泉街は近いものの観光スポットもなく、最寄り駅からは3kmほど。地獄のような暑さの中、YOUは何しに?▼日本の菓子や…続きを読む
●サツラク農協、受賞励みに社会へ貢献 日本食糧新聞社が主催し農林水産省が後援する「第9回介護食品・スマイルケア食コンクール」(協賛=伊那食品工業、日清オイリオグループ、ナガセヴィータ、中嶋製作所)の表彰式が16日、農水省講堂で開催された。当日は台風…続きを読む
ロッテホールディングス(HD)は、ヘルスケア・バイオ医薬分野を新成長戦略事業の一つ位置付ける。26日、グループ経営戦略室内にバイオ医薬品・次世代抗体医薬分野に対し投資活動を行う、ヘルスケア・バイオ医薬コーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)を新…続きを読む
・熱帯夜 芋焼酎の 麦茶割り ・枝豆と 銚子鯖缶 おつまみに ・記事基本 言わば 5W1H ・新製品 甘さ控えめ 値段は高め ・老いてなお 若気の至りと 言い訳し 〈作者〉千葉県市川市・笑太郎
日本食糧新聞社発行の『食品トレンド2024~2025』が完成しました。本書では食品産業の規模から業種別・品目別の動向をグラフ化し、解説記事とともに提供しています。さらに経済センサス、貿易統計、家計調査、POSデータなどを分かりやすく編集し、各種指標と当…続きを読む
台湾優良食品発展協会(TQFA)は9月5日に、食品商談会「2024日台フードビジネス連携セミナー及び商談会」を「東京プリンスホテル サンフラワーホール」で開催する。 昨年開催した同会が好評につき、今年も台湾大手企業を含む食品メーカー14社と日本食専…続きを読む
日本分析機器工業会(JAIMA)および日本科学機器協会(JSIA)による分析システム&ソリューションの専門展示会「JASIS2024」が9月4~6の3日間、千葉・幕張メッセ国際展示場で開催される。今年は「『測る』が支える未来の社会」をテーマに、約40…続きを読む