「政治資金の問題は論点が矮小化している。重要なのは(パーティー券購入者の公開基準が)20万円か10万円か5万円かではなく、お金の使われ方だ。政治家は国を良くするためにこういうふうにお金を使っているのだということを、せめて年2回は国民に報告してほしい」…続きを読む
農林水産省が集計した4月の農林水産物・食品輸出額は前年同月比6.1%減の1172億円となり、3ヵ月連続で減少した。 アルコール飲料(23.5%増/127億円)、動物性油脂(14.0%増/18億円)、茶・マテ(13.2%/27億円)などが伸長したが、…続きを読む
日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラムが5月23日に開催され、農林水産省輸出促進審議官の山口靖氏が「農林水産物等の輸出これからの挑戦課題 ~行政担当者として考えること~」をテーマに講演した。山口氏は“農林水産物等の輸出拡大に向けた挑戦課題”として、…続きを読む
メタジェンとサイキンソーは5日、腸内環境検査業界の発展と信頼性の向上を目的とする業界団体「腸内環境ヘルスケア協会」を設立すると発表した。同日付で業界団体設立準備室を発足。24年中の設立を目指す。 腸内環境の学術的エビデンスは増加しており、機能性表示…続きを読む
【関西】日本政策金融公庫(日本公庫)大阪支店中小企業営二事業は、高級焼き鳥専門店「熊の焼鳥」を展開する「国際グループ」の中国現地法人向けに「スタンドバイ・クレジット制度」を適用して、名古屋銀行南通支店に対し、同社中国現地法人の債務を保証する信用状を発…続きを読む
キリンホールディングス(HD)は、減塩食品の塩味やうまみを増強する食器型デバイス「エレキソルト スプーン」の販売を開始した。同デバイスは、スプーンの先端から微弱な電流が食品に流れることで、舌で感じる塩味やうまみなどを増強する効果がある。 エレキソル…続きを読む
自民党のフェムテック振興議員連盟(野田聖子会長)は4日、武見敬三厚生労働大臣を訪問し、女性の更年期対策に関する第3次提言書を手渡した。宮路拓馬フェムテック議連事務局長によると、武見厚労相からは可能性の大きな分野だとして、要望を施策に反映していく旨の回…続きを読む
日本食品・バイオ知的財産権センター(JAFBIC)は4日、東京都港区の東京グランドホテルで第44回定時総会を開催し、令和5年度決算報告など全議案を承認した。理事選任では、太田栄二郎氏(森永製菓代表取締役社長)が会長、濱千代善規氏(キユーピー)と潮井徹…続きを読む
日本輸入食品安全推進協会(食安協)は5日、東京都港区の日比谷フォートタワーで令和6年度定時社員総会を開催し、令和5年度事業報告など全議案を承認した。今年度の事業計画として、昨年度と同様、講習会やセミナー、勉強会の開催、輸入食品に関する情報収集や相談対…続きを読む
国連食糧農業機関(FAO)が7日に発表した5月の食料価格指数は120.4で、前月対比では3ヵ月連続で上昇した(2014~2016年平均=100)。構成5品目の実績は穀物118.7(前月比7.1ポイント上昇)、植物油127.8(同3.1ポイント低下)、…続きを読む