関東の食品物流大手・アサヒロジスティクス(さいたま市=横塚元樹社長)は、トラックドライバーの確保と育成に注力する。22年に中型免許の教習コースを有する自動車教習所(川越自動車学校)をグループ化したのに続き、昨年は埼玉県滑川町の安全運転研修施設の近隣に…続きを読む
●定期コース申し込みで60%オフ 三菱商事ライフサイエンス(MCLS)は、4月15日~5月31日まで「NMNファイナ」発売1周年記念キャンペーンを実施している。期間中に「NMNファイナ3箱おまとめ定期コース」(特別価格=送料無料・税込み6万4800…続きを読む
食品メーカーの広報活動がSNSを通じた消費者との直接対話、他企業との共同発信に進化し始めている。味の素社やMizkanといった調味料大手がインフルエンサーに特化した発表会、コラボ動画によって情報拡散を促進。プレスリリース配信企業のPR TIMESは3…続きを読む
【関西】総務省が12日に公表した人口推計によると、2023年10月1日時点の日本の総人口は13年連続で減少して1億2435万2000人となった。人口増加を前提とした従来の社会システムでは立ち行かなくなる現実を前に、各地で新たな成長モデルの模索が始まっ…続きを読む
子どもの好みで「恐竜超伝説2劇場版ダーウィンが来た!」を見に行った。6600万年前の地球。大古の大陸で多様な進化をとげた恐竜たち。そのサバイバルヒストリーを、CG映像で再現している▼そんな恐竜を襲ったのが隕石衝突。火災や爆風などで命を落とした恐竜も多…続きを読む
【関西】大阪労働局、近畿農政局、近畿経済産業局、近畿運輸局、公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所の地方支分部局5機関が16日、「物流2024問題」の課題解決へ向けて連携協定を締結した。昨年6月に政府がとりまとめた「物流革新に向けた政策パッケージ」…続きを読む
農林水産省が推進役となり、生産者・食品メーカー・輸出商社らでつくる農林水産物・食品輸出プロジェクト(GFP)は4月から“「おいしい日本、届け隊」官民共創プロジェクト”をスタートした。輸出業務に精通した多用なスキルやノウハウを持つ外部の人材を呼び込み、…続きを読む
いなば食品やいなばペットフードなどのいなばグループの従業員数が4月、創業以来初となる5000人を突破した。1日現在の国内外従業員数は23年比735人増となる5565人に達し、国内で1935人、海外で3630人の人材確保に成功した。25年にはタイやブラ…続きを読む
食品製造でもIoT機器の導入など工場の“スマート化”が進む中、経済産業省は4日、「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン」の続編となる「別冊・スマート化を進める上でのポイント」を策定・公表した。セキュリティーの観点から…続きを読む
レゾナックと川崎市は、川崎港の海面清掃で回収した海洋プラスチックごみを、水素・アンモニアなどの化学品原料や炭酸ガスにリサイクルする実証実験を始める。レゾナック川崎事業所(川崎市)の「プラスチックケミカルリサイクル事業」で実施する。海洋プラスチックごみ…続きを読む