日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)は、日本産農林水産物・食品のブランディングに向け、オールジャパンで消費者向けプロモーションを行う政府機関で、日本食文化の海外発信と日本産農林水産物・食品の優位性PR、海外市場調査に代表される調査・報告…続きを読む
和食文化の保護・継承に向けた動きは、そのフロンティアをさらに拡大している。「和食=日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されて昨年12月で10周年。これを節目として、農林水産省をはじめ、さまざまな主体によるイベントが全国各地で開催された…続きを読む
「和食=日本人の伝統的な食文化」が2013年12月4日、ユネスコの無形文化遺産に登録され、今年で11年目を迎えた。遺産登録を契機に和食は世界一の長寿を実現する健康価値、旬の食材を使い切る持続性が広く知られるようになった。世界普及と輸出増、国内消費を促…続きを読む
わが国のソウルフード・ドリンクであるおにぎりとお茶(緑茶)。心を和ませる、この組み合わせを発信しているのがコカ・コーラシステムの「綾鷹」。先般、「ぼんご」など人気おにぎり店とコラボイベントも開催▼同ブランドは今春、大型リニューアルを敢行、小売拡販や日…続きを読む
12日に施行された改正大麻取締法により、CBD(カンナビジオール)業界は厳しい事業環境にさらされることになった。陶酔作用のあるTHC(テトラヒドロカンナビノール)の新規制適用で一部のCBD製品は終売。さらに新規制に合致した原料製造や、THC残留限度値…続きを読む
江崎グリコは、健康な生活習慣づくりをサポートするプロジェクト「GOOD LIFE CIRCLE」をスタートし、第1弾となる体験サービス「グリコ コンディショニングスタジオ」を東京港区の虎ノ門ヒルズで開催した。11月29日開催の内覧会で、三木依子社長室…続きを読む
【北海道】エア・ウォーターは6日、北海道の社会課題解決に関わる新事業の創造、開発、発信拠点「エア・ウォーターの森」=写真=を開業した。 同施設は北海道の強みを生かした新しい事業を創出するオープンイノベーション施設。北海道の知を集結させ、大学や研究機…続きを読む
【関西】味の素、キリン堂、大阪府の3者連携の取組み第2弾として、11月10日から25年2月28日の期間、一日を通しての朝食摂取、運動、良質な睡眠の習慣を形成し、健康づくりを啓発する「朝食×運動×睡眠の習慣で1日満点」企画を実施している。 企画期間中…続きを読む
【中部発】10月20、27日に行われた第33回日食杯争奪中部食品業界親善野球大会(主催=日本食糧新聞社中部支社)は、伊藤忠食品が25大会ぶり、2度目の優勝を果たした。準優勝はトーカン、3位は大会規定により、決定戦を行わないことから一榮食品とサントリー…続きを読む
【関西】センコーは9日、日本物流団体連合会主催の「第1回モーダルシフト優良事業者大賞表彰 表彰式」で、愛媛~東京間のモーダルシフト推進に対する取り組みにおいて、効率化・省人化部門の「優良事業者賞」を受賞した。同取り組みは、トラック輸送から無人航走のシ…続きを読む