今年1月、埼玉県八潮市中央1丁目付近で道路が突然陥没した。当時現地からの映像で、交差点付近で営業していた「和食麺処 サガミ 八潮店」の大きな看板が崩れ落ちていく様を目の当たりにした▼「サガミ」を運営するサガミホールディングスは、愛知県名古屋市に本社を…続きを読む
GI保護制度では、夕張メロンや神戸ビーフのようなGI名称を、登録生産者団体の構成員以外の者が使用することはできない。 ただし、その名称をGI登録される前から使用していた者(生産業者、加工品製造業者、外食業者、卸売業者、小売業者等)については、一定の条件…続きを読む
日本能率協会コンサルティング(JMAC)は6月27日に開催した定時株主総会後の取締役会で、大谷羊平取締役が代表取締役社長に昇任する役員人事を決めた。前代表取締役社長の小澤勇夫氏は取締役会長に就任した。 大谷羊平氏(おおたに・ようへい)1969年11…続きを読む
「大人の食育」を推進する官民連携食育プラットフォーム(PF)の設立総会が6月27日、農林水産省で開催された。小泉進次郎農水大臣、大手メーカーなど発起人企業の代表者20人が出席し、活発な活動に向けて決意を表した。5月30日にスタートしたPFは、朝食の重…続きを読む
食品メーカーや流通企業などからなる日本フレイル予防サービス振興会が6月25日、正式に活動を開始した。健やかな100年人生の実現に向けて、行政と連携しながら、国民に対するフレイル予防に向けた啓発活動を行っていく。まずは栄養に関する啓発を進めていく考え。…続きを読む
●「御堂筋天国プロジェクト」第35弾 【関西】旬を迎えた農産物や近畿地区の特産品を販売する「上を向いて、笑おう。御堂筋天国 ~旬のたよりマルシェ~」が6月27日、御堂筋に面した淀屋橋odona前(大阪市中央区)で開催された。イベントを通じて産地と都…続きを読む
【関西発】オーストラリアは日本の約22倍の国土面積を誇り、おいしく高品質な食資源を多数保有する。中でも東南部に広がるニューサウスウェールズ(NSW)州は同国の経済的中心かつ、オージー・ビーフやワインなど食の一大供給地だ。6月16日には大阪・関西万博で…続きを読む
●京都・ロマンライフが“経営リレー”講演 【関西発】日本政策金融公庫(日本公庫)は6月26日、同志社大学商学部関ゼミとともに今出川キャンパス(京都市上京区)で事業承継シンポジウムを開催した。中小企業の事業承継に関心のある学生や関係者など約150人が…続きを読む
明治ホールディングス(HD)は2日、同社が参画する「チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム(CCNC)」の活動の一環として、「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト2025」を開始したと発表した。生活者の行動変容で、持続可能な消費行動を促…続きを読む
明治が進めるDX推進による新領域事業の全体像が鮮明になってきた。同社がDX事業のために出資するデジタルマーケテイング・サービス開発を行うWellnize社は1日、共創型の新商品検証ECプラットフォーム「ミラマル」のサービスを開始した。(青柳英明) ※…続きを読む