◇コーヒー用クリームメーカー動向 森永乳業は「クリープ」で、独自価値である“ミルク生まれ”の特徴をさらに訴求していく方針だ。伸長基調にあるスティックの利便性訴求と並行した価値理解の促進で、若年層へのアプローチ、ユーザー化を図る。 24年度の市場は…続きを読む
◇コーヒー用クリームメーカー動向 味の素AGFは3月から順次、「マリーム」の刷新を進める。2020年以来、5年ぶりのパッケージリニューアルで、同品の本質価値である「コーヒーを濃厚クリーミーな味わいにする商品価値」をあらためて訴求する。クリーミングパ…続きを読む
24年度のインスタントクリーミングパウダー(ICP)市場は、引き続きダウントレンドとなった。ロイヤルユーザーの高齢化が進む中、各社若い世代からの獲得に焦点を当てた施策を進める。ICPの利便性や汎用(はんよう)性、何よりおいしさを生かした多様な楽しみ方…続きを読む
◇コーヒー用クリームメーカー動向 ネスレ日本は「ブライト」で、コーヒー用クリームとしての製品特徴を生かした飲用として「すぐラテ」と、飲料以外の新たな楽しみ方を広げる「追いブライト」の2軸コミュニケーションを、デジタルで展開している。25年春も、購入…続きを読む
森永乳業は19日、同社グループとして初となるメガソーラーを利根工場敷地内に設置したと発表した。再生可能エネルギーを活用した温室効果ガス(GHG)削減の取り組みの一環。既存設備と合わせ、同工場全体でCO2排出量は年鑑約570t削減されることを見込む。他…続きを読む
チーズを使った新機軸のチョコレートバーが、日本市場で注目されそうだ。バルト三国最大の乳業メーカーの一つであるピエノ・ズヴァイグズデス社は、「OKTAVA(オクターブ)チョコチーズケーキ」で日本市場に挑む。自然の乳原料を最新技術で加工し、現在世界60ヵ…続きを読む
ADEKAは経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)ホワイト500」に認定された。同社は「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に2021年から4年連続で認定されており、今回初めて上位500法人の「ホワイト5…続きを読む
雪印メグミルクは9日、グランフロント大阪うめきた広場で「さけるチーズフェス2025」を開催した。24年に第1回を東京・豊洲で開催し、今回が2回目。大阪では初開催となった。会場内コンテンツをバージョンアップし、「さけるチーズ」の食べ比べをはじめクイズな…続きを読む
チーズを使った新機軸のチョコレートバーが、日本市場で注目されそうだ。バルト三国最大の乳業メーカーの一つであるピエノ・ズヴァイグズデス社は、「OKTAVA(オクターブ)チョコチーズケーキ」で日本市場に挑む。(小澤弘教) ※詳細は後日電子版にて掲載いたし…続きを読む
【関西】六甲バターが、6ヵ年の経営計画「ビジョン2030」の実現に向けて走り出した。スタートとなる25年12月期は「投資開始・構造変革期」とし、事業構造変革のための成長投資を強化。コア製品の高付加価値開発投資に加え、大阪・関西万博出展や海外拠点設立を…続きを読む