昆布茶本来の楽しみ方でもある、飲用向け需要は、特に今世紀に入り、コーヒーや抹茶などプレミックスタイプ飲料の台頭・定着、喫茶店や飲食店での非定番化、振る舞い昆布茶などの歳時での飲用慣習の消失に伴い、総じて長く減少傾向が続いているが、2年連続の酷暑(猛暑…続きを読む
昆布茶市場が秋冬の需要期を迎えている。食品屈指の伝統産業であり、日本独自の嗜好(しこう)品でもある同市場では近年、特性を生かした料理用途での拡大が顕著化。一方で、飲用需要はアイス昆布茶や割り材として使い方が広がるなど、通年商材としての伸びしろをみせて…続きを読む
味の素AGFは、丸新柴本製茶(静岡県牧之原市)と共同で、同社として初となるオリジナルの日本の紅茶葉(和紅茶)の試作製造を開始する。海外の紅茶とは異なる日本人の味覚に合った「華やかで香り高く、すっきりしつつもコクのある味わい」の紅茶の量産化を目指す。両…続きを読む
●20~40代女性支援 ネスレ日本は今秋、「ネスレ ミロ オトナの甘さ」をリニューアルする。おいしさと鉄以外の栄養バランスはそのままに、従来品と比べ、鉄の配合量を約2倍に強化した。これによって1日分の鉄分(6.8mg配合)を1杯でおいしく楽しめるこ…続きを読む
UCC上島珈琲は、「UCC直営農園ハワイコナ アナエロビコ」(豆・100g)を9月18日から数量限定で、UCC公式オンラインストアで初めて販売を開始した(5600円・税込み)。「UCCハワイコナコーヒー直営農園」(米国・ハワイ州)で栽培し、収穫したハ…続きを読む
【東北】味の素AGFは9月1日、ごみの減量やリサイクルへの理解を深めることを目的に仙台市が毎年実施している「エコフェスタ2024」に出展した。3月に発売された『ブレンディ』マイボトルスティックを通じて、プラスチックごみの削減につながるマイボトル飲用を…続きを読む
味の素AGFは、丸新柴本製茶(静岡県牧之原市)と共同で、同社として初となるオリジナルの日本の紅茶葉(和紅茶)の試作製造を開始する。海外の紅茶とは異なる日本人の味覚に合った「華やかで香り高く、すっきりしつつもコクのある味わい」の紅茶の量産化を目指す。両…続きを読む
商品概要:湯でも冷水でもすぐ溶ける、インスタントタイプの黒豆茶。焙煎による香りと豆本来の甘みが特徴で、ドリンク製品と同等の大豆イソフラボンを摂取できる。 商品名:<さらさらとける> おいしく大豆イソフラボン 黒豆茶 メーカー:伊藤園 価格:702円(参…続きを読む
【関西】「第71回全国茶審査技術競技大会」(主催=全国茶業連合青年団)が7日、ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺(大阪府堺市)で開催され、全国から約140人の茶のプロが集い、茶の審査技術を競った。 団体の部では京都府茶業連合青年団が優勝し、静岡茶業…続きを読む
商品概要:「ブレンディ」シリーズ新アイテム。気分に合わせて味を選べる4種アソート。 <オリジナルテイスト><ビターテイスト><マイルドテイスト><クリアテイスト>の4種。 スティック1本でホットコーヒーもアイスコーヒーも楽しめる。 商品名:ブレンディ …続きを読む