ビールメーカー大手5社で構成するビール酒造組合は今年度の主要課題の一つとして、日本国内外で関心が高まる「アルコール関連問題」に取り組む。国際的には9月に開催される国連NCDハイレベル会合での議論内容を重視。「アルコールの有害な使用低減に向けた単なる規…続きを読む
【長野】「寒天の里」長野県茅野市で200年近く続く冬場の角寒天づくりが、最盛期を迎えている。今シーズンは、ところてんを自然の冷気と日当たりで凍結乾燥させる天然製造に適した「天屋日和」に恵まれ、順調な製造が続いている。 一方で、深刻な「草不足」が暗い…続きを読む
【関西】旭食品の24年12月までの業績は、売上げ、利益とも前年を上回る実績の進捗(しんちょく)となっている。ただ人件費が上がってきており、1月以降は物流費のさらなる上昇も見込む。高知市内で開催した自社展示会「フードランド2025」の会場で22日、会見…続きを読む
トモシアホールディングス(HD)と旭食品東京本部は事務所を移転し、2月26日から新事務所で営業を開始する。ワンフロアでグループの一層の連携強化を推進する方針。 ▽新住所=〒100-0011東京都千代田区内幸町1-3-2、内幸町東急ビル8階▽トモシア…続きを読む
「八丁味噌」をめぐる対立が収束--。合資会社八丁味噌(カクキュー)と株式会社まるや八丁味噌で組織する「八丁味噌協同組合」は24日、地理的表示(GI)保護制度の下、「八丁味噌」(地理的表示保護制度登録番号49号)を「岡崎市八丁町」を生産地として、「大人…続きを読む
【北海道】イオン北海道、コープさっぽろ、ラルズ、東光ストアの4社は2月1日~3月31日まで、札幌市内の店舗で札幌市指定ごみ袋を1枚単位で販売し、レジ袋の代わりに活用する札幌市の実証実験に参加する。 この取り組みはレジ袋の削減を通じてプラスチック製品…続きを読む
長引くコメの高騰と流通の停滞を受け、農林水産省は24日、政府備蓄米の放出に向けた準備に入っていることを明らかにした。実施されれば熊本地震発生時の16年以来となる。凶作が原因でなく、流通の停滞を解消する目的で放出するため、食糧法に基づく基本指針など運用…続きを読む
【中部】寿がきや食品は27日、テーブルマークグループの加ト吉水産が保有する即席麺ブランド「ホームラン軒」の商標権を9月1日に取得すると発表した。9月から寿がきや食品が同ブランドの販売を開始する予定。ブランド価値を最大限引き出し、製品ラインアップの充実…続きを読む
昭和産業は27日開催の取締役会において、同社連結子会社の昭産商事が兵庫飼料のすべての発行済み株式を取得し、子会社化することを決議した。今回の株式取得により、国内での副産物の流通、安定供給体制を一層強固なものとしながら、同社の強みの事業間シナジーを追求…続きを読む
資生堂は22日、横浜市に研究開発拠点「Shiseido Beauty Park」をオープンし、美容のための薬膳「BEAUTY YAKUZEN」の提供をスタートした。季節ごとの美容の悩みに対応したメニューを用意。このうち薬膳茶については、肌・身体・心を…続きを読む